カテゴリー

ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK  vol.40  行け! ゴッドマン/行け! グリーンマン/行け! 牛若小太郎

Img_20250116_141914

キン肉マン 第 87巻

Img_20250106_113918

ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK  vol.39  ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃/ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣 覚え書き

P.23 右上の「大蟹怪獣ガニメ」の紹介記事に「~。ネーミングは谷のようで、~」とあるが、この「谷」とは監督助手の「谷 清次」の事なのだろう。

ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK  vol.39  ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃/ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣

Img_20241227_110352

偉大な勇者  ジャンボマシンダー  グレートマジンガー  中身梱包状態(下段)

Img_20241221_173118

偉大な勇者  ジャンボマシンダー  グレートマジンガー  中身梱包状態(上段)

Img_20241221_171601

ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK  vol.38  地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン/ゴジラ対メガロ 覚え書き

P.11 左下の「ゴジラタワー」の説明文に「~、目から強力なレーザー光線を発射できる。」とあるが、「目」ではなく、「口」が正。

P.23 「ジェットジャガー」の右側の説明文に「頭部の3本のアンテナを展開し、」とあるが、展開するのは両サイドの2本のアンテナで、頭頂部のアンテナは展開ではなく、伸縮である。

P.24 左下の「メガロ」の説明文に「~、腕で戦闘機を破壊。」とあるが、写真はガイガンの腕を掲載している。

P.30の「Act.9 ゴジラの到着」の左下の説明は「~広野にゴジラが~」、P.31の左下の「ジープ」の説明文には「~荒野へ~」とあるが、「広野」か「荒野」どちらかに表記を統一して欲しい。

ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK  vol.38  地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン/ゴジラ対メガロ

Img_20241212_141657

ゲッターロボ メカザウルス激闘録 覚え書き

P.16 左上の説明文「写真の第43話ではジャガー号とベアー号の発進場所が逆だった。」とあるが、「逆」ではない。

P.16 右端の下から2つ目の「ゲッタースカイネット」の説明文に「~。4機のスーパーコンドル戦闘機を~」とあるが、P.35(左下の方 )、P.42(左下の方)、P.118(右上)では「戦闘機スーパーコンドル」と表記されている。名称は、統一した表記にして欲しい。

P.23 左端の下から2段目の右隣の説明文に「~、自分を催眠状態を追い込んだ敵の~。」とあるが、「催眠状態を」ではなく、「催眠状態に追い込んだ」が正しいと思われる。

P.28 左端の最下段の右隣の説明文に「(P.108参照)」とあるが、P.101が正。

P.33 右上の説明文にある「(化学研究室)」は、「(科学研究室)」が正。

P.35 上から3段目、右から2番目の説明文「~、穴に突き出たアンテナから~。」とあるが、「穴から突き出た」の方が解りやすい。 

P.35 左下の説明文「第50話はコンドルに率いられ、」とあるが、コンドルは隣の「戦闘機スーパーコンドル」の略称であるようだ。

P.38 下段の「恐竜帝国の銃器」の説明文、「恐竜帝国には多数の銃器を使用した。」とあるが、「に」は不要。「恐竜帝国は多数の~。」の方が意味が伝わりやすい。

P.39 左上の「キャプテンラドラ」の搭乗したメカザウルスの名称が「改良型シグザウルス」となっているが、P.56では、「シグザウルス改良型」になっている。名称は、統一した表記にして欲しい。

P.40 中央下部、キャプテンドロスの説明文に「~所員を地上の通過で買収し、~」とあるが、「通過」ではなく「通貨」が正。

P.58 「戦いの記録」9行目の「~、敵は胴体部のノコギリに攻められる。」とあるが、「敵は」ではなく「敵の」が正。

P.67 左下「本シークエンスのゲストキャラクター」㉒報道陣は、㉑報道陣が正。

P.70 「作戦指揮担当 キャプテンザンキ」の説明文には「超高性能爆弾 ミクロ時限爆弾ゼロ」、「第18話 STORY&CHECK」では「高性能爆弾」、P.71「作戦指揮担当キャプテンザンキ▶ゴール」では「高性能爆弾」、「戦いの記録」で「高性能爆弾」と表記されているが、表記を統一して欲しい。ガレリィ長官は、「高性能ミクロ時限爆弾ゼロ」と呼称。

P.75 右下の「頭部へ合体する」の横に、「~光子力研究所の みさと のものに似ている。」とあるが「みさと」ではなく「さやか」が正。

P.86 左上の「特記事項」の「話数 28 ゲッター線 第一電所計画」の「第一電所」は「第一発電所」が正。

P.88 「戦いの記録」5行目に「戦車部隊」、左下から2つ目の説明文には「戦車隊」と表記されているが、帝王ゴールは、「戦車部隊」と呼称。

P.94 左下の「本シークエンスのゲストキャラクター」の㊲星野さおり、㊲さおりの祖父は、共に㊲ではなく㊴が正。

P.95 女竜戦士ユンケの「CV」(声優さん)が記載されていない。もしかしたら、関連ページに記載されているのを見落としているのかもしれないが・・・。

 

 

 

ゲッターロボ メカザウルス激闘録

Img_20241205_145033

«キャラクター大全  仮面ライダーV3編  不死身の男 パーフェクトファイル 覚え書き

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

広告

無料ブログはココログ