メタボリック シンドローム
最近は、多少なりとも健康に気を使うようになった。そのような年齢に、なりつつあるのかもしれない。お酒を飲みすぎると、すぐにお腹がプヨプヨになってしまう。
最近は、「メタボリック シンドローム」という言葉を、頻繁に耳にするようになった。以前からあった病気・症状に対して「病名」を付け、「分類」する傾向が多いいようだが、それと「治療法」の確立は別である。「病名」が付いたからと言っても、即治療にならないのが現状だ。内臓脂肪には、注意が必要という事に変わりはない。
『必殺仕事人』において、中村主水の食卓のシーンを度々、目にする。御飯、味噌汁、梅干、めざしが定番のようだ。あまり撮影では好まれない、納豆を目にする事も多く、時代設定とはいえ、その苦労がしのばれる。私は、納豆は好物なので、テレビの画面で見ると、すぐに食欲をそそられ、同じものを食べたくなってしまうのだ。主水は、もっと腹持ちの良いものを望み、いつもブツブツ言いながら食事をしているが、こういう質素な食事が、健康のためには一番良いのかもしれない。
「健康」カテゴリの記事
- 睡眠負債(2017.06.21)
- 健康診断(2015.09.08)
- 五十肩(2014.09.03)
- ロングブレス ダイエット(2012.07.22)
- 水虫の痒みを止めるには(2012.06.19)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: メタボリック シンドローム:
» 誰にでもわかるアディポリック [誰にでもわかるアディポリック]
世界初のメタボリックシンドローム症候群抑制物質(アディポネクチン)分泌サプリメント「アディポリック」をわかりやすく説明! [続きを読む]
» メタボリック対策に内臓脂肪と皮下脂肪には気をつけよう [メタボリック対策と予防にメタボリックシンドロームや症候群の対策に運動や食事に気をつけろ!]
メタボリック対策、きちんとおこなっていますか?最近メタボリックシンドロームという... [続きを読む]
昔、アントニオ猪木がモハメッド・アリに対して「アリがチーズなら、日本には納豆がある(趣意)」とのコメントを後に知り、納豆大好きになりました。生卵、大根おろし、人参おろし、ネギ、何でも混ぜて、どんぶり大盛りにして食しています。みそラーメンにのせたり、先に炒めてから卵でとじても美味しいですね。
投稿: NWF | 2007年5月23日 (水) 19時11分
NWFさん!
こんばんは、【にんにく大好きブログ@ニンニク情報バンキング】のニッキーです。
ぼくも納豆は大好物です! 最近は、健康管理の意味でも、毎日1パックは食べてます。
身体のためには、日本の質素で伝統的な粗食が一番良いらしいですね~
でも巷には、美食の誘惑が溢れてますし・・・(笑)
ニッキー
投稿: ニッキー | 2007年5月23日 (水) 00時45分