深海生物
「科学大好き土よう塾」という番組で、「深海生物」の特集をしており、遂、見入ってしまった。中山エミリ(『劇場版ウルトラマンコスモス(第1作)に出演!!』)さんにつられたのかもしれない。
以前、「変な生き物」という書籍で、アンチラ星人(『ウルトラマンA』)そっくりの深海生物を目の当たりにして興味を持ち始めたのだ。アンチラ星人を初めて見た時には、「ふざけた、手抜きのデザイン」だと思っていたのだが、原型というかモチーフがあった事に驚いたのだ。
深海生物は、パーツの一部が誇張(巨大)されたものも多いようで、それは深海で生きるための環境(水圧や食料の確保)に適応するために、理に適った生態系の進化を遂げているのだ。クラゲ類などは体内発光もしており、メフィラス星人、ゼットン、メトロン星人らの存在(電飾)が現実味を帯びてくるから不思議だ。
行き詰った感のある怪獣デザイン(私の事ですけどね)だが、ヒントは「深海生物」なのかもしれない。
« コンビニ | トップページ | 獣拳戦隊 ゲキレンジャー 修行その7 »
「テレビ」カテゴリの記事
- NHK「きん5時」に『じゃりン子チエ』2023.4.14 17:00(2023.04.14)
- あなた犯人じゃありません(2021.03.10)
- シンフォニック特撮ヒーローズ(2020.12.31)
- 明石家サンタの史上最大のクリスマスプレゼントショー2020(2020.12.26)
- 武田鉄矢の昭和は輝いていた【みんなが口ずさんだ懐かしのアニメソング】2020.12.11(BSテレ東)(2020.12.13)
コメント