カテゴリー

« 『ウルトラセブン 超完結編  2002』 45 | トップページ | 仮面ライダー電王 第31話 »

DX ウルトラコクピット 専用ソフト3

◎ミッション09◎

タックファルコンで出撃。本来ならガイズファルコンとして、機体のマークも変更されているはずなのだが、『ウルトラマンA』のライブ映像のため、これもやむ終えない「セリフ」なのだろう。タックアローも同様だ。超獣ガマスと戦うのだが、超獣を登場させて、この後の展開は大丈夫なのかと心配してしまう(ラストに回答が用意されている)。話は逸れるが、『帰ってきたウルトラマン』に登場したグロンケンは両手の先端が回転式カッターになっているのだが、これなどはヤプールの超獣と遜色はなく、密かに送り込んでいたと考えられなくもない。想像力が広がっていく。勿論、Aも新撮を交えての登場だ。Aの声は根本泰彦氏。

◎ミッション10◎

ディノゾール~ディノゾールリバース、ウインダム、ヒカリ、メビウスが登場。

◎ミッション11◎

マットアロー1号、2号で出撃。シーモンス、シーゴラスと戦う。新マンの声は、本放送時のオリジナルだ。だが、新撮部分の新マンの声は、団氏が声をあてている。

◎ミッション12◎

ガンフェニックスストライカーで、ウルトラゾーンへ出撃。なんと、怪獣墓場からバードン、アーストロン、サドラ、アリゲラが蘇る。メビウス、ヒカリ、セブン(声は森次氏)、新マン、Aと共に、アークボガールを倒すのだ。凶暴で残忍そうな容姿とは裏腹に、知的な生命体だった。

尚、ラストミッションは、以上のミッションをクリアしないとプレイ出来ない。ゲームとしての機能も忘れてはいない。本シリーズは、ライブ映像中心のバトルなのだが、『メビウス』の後日談としての役割は十二分に果たしており、楽しめる内容となっている。

« 『ウルトラセブン 超完結編  2002』 45 | トップページ | 仮面ライダー電王 第31話 »

玩具」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DX ウルトラコクピット 専用ソフト3:

« 『ウルトラセブン 超完結編  2002』 45 | トップページ | 仮面ライダー電王 第31話 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

広告

無料ブログはココログ