カテゴリー

« 円谷プロ 買収 | トップページ | 癒しノススメ 安めぐみ »

封印作品の闇

『封印作品の謎2』は購入していなかったのだが、今回は文庫化に伴い購入。改題・加筆等もあり、新鮮な情報も追加されていた。

「キャンディ・キャンディ」、「サンダーマスク」、「ジャングル黒べえ」、「オバケのQ太郎」についての封印を探る旅だが、私が注目・購入動機となったのは「サンダーマスク」だ。創通エージェンシーに原因があるようだが、ソフト化は難しそうだ。

だが、読み進んでいくうちに興味を引かれたのは「オバQ」だった。小学校の時に、本放送~何度も夕方に再放送していた「新オバケのQ太郎」も封印されていたのだ(旧作の「オバケのQ太郎」も)。アニメもコミックも・・・。原因は、両藤子氏の親族(女性同士の因縁)が原因だそうだ。「サンダーマスク」も含めて、権利問題だけでなく、人間の怨念めいたものが封印の原因というのは、やはり「人間が生み出した作品」なるが故の「業」なのかもしれない。だが、こういう状態で利益を得るのは、本来の権利所有者ではないだけに、何とかメディア化して欲しいのが、ファンの切なる願いだろう。

なんだか、妙に懐かしくなって、「新オバケのQ太郎」が収録(文庫サイズでコミックを復刻)されている『熱血!!コロコロ伝説①』を、店頭でゲットする事に成功した。やはり、名作は継続的に出版し、新しい世代の読者へと受け継いでもらいたいですね。

「読めない」となると「読みたくなる」し、「視聴できない」となると「視聴したい」のは、人の性かもしれない。が、著者・安藤健二氏の突撃?が無ければ情報公開されない事は悲しい事だ。前著の『封印作品の謎』(文庫版)と共に、興味が褪せない題材である。ある意味で、身体(命)を張った取材には感謝の念を禁じえない。

巻末に、最近復刻された『緯度0大作戦』(DVD)について、「国内ではメディア収録が一切なく」と記されているが、『東宝怪獣・SF大百科⑨(東宝ビデオ)』には、わずか数分だが収録されていた事があった。

« 円谷プロ 買収 | トップページ | 癒しノススメ 安めぐみ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 封印作品の闇:

» 【修行その34】「ゴワンゴワンのダインダイン!獣拳巨神、見参」 【獣拳戦隊ゲキレンジャー】 [ゲキレンジャー大百科【獣拳戦隊ゲキレンジャー】]
今週のゲキレンジャーは見ごたえがありましたね!ついにサイダイオーも登場しました。なんか最近ゲキチョッパーが主役?っぽいですよね。以下ストーリーです。江戸時代から元の世界に無事戻ってきたゲキレンジャーと理央とメレ。しかし、獣源郷のトライアングルの樹は...... [続きを読む]

« 円谷プロ 買収 | トップページ | 癒しノススメ 安めぐみ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

広告

無料ブログはココログ