侍戦隊 シンケンジャー 第2話
シンケンジャー、昔から居たんだ。「仕事人」達との遭遇にも期待が、勝手に膨らみます。ショドウフォンも当時から使用していたようで、ボディの色変えも、限定流通で発売されるのかな?書いた文字を現物化出来るので、私なら、「金」と書いてしまうでしょう。
今週から、オープニングが基本フォーマットになりました。
イエローの誤射が5人のピンチを招く。未熟な戦士の、見事な描写です。一見、冷徹そうな赤い殿様。でも、そこには、個の主張やワガママにより、現代社会では皆無に等しくなりつつある、「上下関係」、「主従」を訴える(学んでほしい)ものもある。
真の覚悟を決めた者だけに見えるもの。現象、事象だけではなく、精神も。少々唐突でしたが、レッドが瓦礫の陰から女の子を救い出した時には、涙が滲みました。
初めての合体で、ブルーが音頭をとるので不思議でしたが、間違った合体。でも、楽しめました。「おでん合体」前半の展開が生かされています。玩具でも試してみたい、お遊びです。
戦国武将がモチーフの巨大ロボ。今、巷では「歴女」が溢れているそうなので、若い女性にも、人気が出て欲しいです。イケメンではなく、戦国武将からの新規ファンの開拓です。
敵の戦闘員的な存在も、巨大の者もおり、戦隊ロボの魅力を今まで以上に引き出している。デザイン、造詣の都合上、敵キャラより大きいため、その時点で、敵キャラが弱そうに見えていたのを、複数を相手する事により払拭出来るからだ。
今年は、「侍」の年です。「侍戦隊」に「侍ジャパン」。そして、「時代劇」。「シンケンジャー」が「パワーレンジャー」になったら、外国人の「日本好き」の方には、嬉しい作品だと思います。
« 緑のたぬき味(天そば)コーンスナック | トップページ | ウルトラギャラクシー 大怪獣パトル NEO 第10話「新たな戦いの地平で」 »
「シンケンジャー」カテゴリの記事
- 帰ってきた 侍戦隊 シンケンジャー 特別版(2013.08.22)
- 侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!(2012.08.11)
- 侍戦隊 シンケンジャー 第49話(2010.02.08)
- 侍戦隊 シンケンジャー 第48話(2010.02.01)
- 侍戦隊 シンケンジャー 第47話(2010.01.27)
« 緑のたぬき味(天そば)コーンスナック | トップページ | ウルトラギャラクシー 大怪獣パトル NEO 第10話「新たな戦いの地平で」 »
コメント