カテゴリー

« 大魔神 怒る | トップページ | 必殺仕事人2009 第十三話 「給付金VS新仕事人」  »

大魔神 逆襲

前半は、子供4人のロードムービー。1人だけ、残念ですが犠牲になってしまいました。

封切り当時(1966年)に、時代劇を見て喜ぶ子供は、少なかったのではなかろうか。

冒頭は、興行主の要望があったのか、大魔神のパーツが登場している。が、ラストまでは主役は登場しないのだ。観客も、辛抱強い時代でした。

今回は、雪の特撮。鷹も、大魔神の「しもべ」として、活躍します。また、初めて、腰の短剣を抜きました。

「大魔神3部作」と言われているが、それぞれが独立した世界観のようなので、個々の大魔神は別者なのだろうか?

「大魔神」の復活は、何度も報じられましたが、いまだに陽の目を見ていません。悪い事をした者が、報いを受ける。今こそ、必要なコンテンツだと思います。

「大魔神」、自己犠牲の精神に応える「神様」です。

« 大魔神 怒る | トップページ | 必殺仕事人2009 第十三話 「給付金VS新仕事人」  »

映画」カテゴリの記事

コメント

本当に、その通りです。作品を製作して欲しいものです。作品に想像力を膨らませられるという事は、まだまだ余地があるという事です。CG全盛ですが、やはり「特撮」といえば、ミニチュアワークや吊りが基本だと思います。そういう意味では、巨大物の特撮は、「冬の時代」かもしれません。円谷プロもCGに比重を置き、現状は戦隊の巨大ロボのみですから。新作を作らない事で、逆説的に「大魔神(シリーズ)」を、「伝説」にはしたくないものです。

大魔神VS魔神魔王キドアン暗黒の闇の地球最後このタイトルは、僕が作った。タイトルです。とにかく、僕はこのままでは、特撮無くなって来ます。だからといって、作らないとは、いい加減な。事です。子供達の見ていたいですよね。懐かしい。特撮映画を無くすとはこのままでは、但では、済まされないですよね。言葉では、作る作らないとは、いい加減な事ですよね。何とか、してもらいたいです。懐かしい。特撮です。

田中孔治さん、初めまして。コメントを寄せて頂き、ありがとうございます。「大魔神」の映画化、リメイクは何度か報道されましたが、実現していませんね。復活やリメイクには、賛否両論がありますが、やはり作品化される事が重要だと思います。今のままでは、「大魔神」は良い意味でも悪い意味でも「伝説」になっています。私も、現代での時代設定を望んでいます。「復活」というと、原点回帰が定番ですが、思い切った荒療治(新キャラとの絡み)も、大切な要素だと思います。大魔神にライバルが出来ると楽しいですね。巨大な「わら人形」になっちゃうのかな?メカ大魔神とかは、「定番」ですね。

大分前に大魔神が、3部作映画で、上映されましたが、三本作品で、現在上映されて居ません。又、復活再登場をお願いしたいですね。今度は、復活再登場で、三つ首竜魔神と、大激戦を、されて欲しいです。大魔神は、水の中には、入らないから、山のテーマと、して、山の中で、死闘する大激戦を、してもらいたいですね。どちらか勝か、見ものです。また、今度の映画では、時代劇では、なく、現代映画で、放送して貰いたいですね。謎の円盤で、三つ首竜を町破壊を、する前に大魔神が、町を、食い止める。天使の大魔神が、地球の平和の為に世界を守る為に、劇場して貰いたいです。タイトルは、「大魔神復活再登場三つ首竜地球滅亡の日」を、してもらいたいです。そして、ゴジラのように、シリーズを、してもらいたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大魔神 逆襲:

« 大魔神 怒る | トップページ | 必殺仕事人2009 第十三話 「給付金VS新仕事人」  »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

広告

無料ブログはココログ