国民読書年
2010年は、「国民読書年」だそうです。今まで、知りませんでした・・・。
社会人になった頃は、月に4~5冊は古今東西の名作文庫や、単行本を読んでいましたが、それ以降は・・・。やはり、映像ソフトの普及や、ネット環境にも要因がありそうです。
読書の効果は、思考力、想像力、文章を書く力の向上等が上げられます。
『坂の上の雲』、『世に棲む日日』など、長編物もワクワクしながら読み進めました。
近年では、著作権切れの作品を公開している「青空文庫」などもあり、たまに覘いています。
でも、最近は、新作(話題作)を含め、新刊を購入する機会が減ってしまいました。何故なのかな?花より団子?
ちなみに、今は漫画ですが、『侍ジャイアンツ』(講談社文庫)を再読しています♪
« 耳鳴り治しま専科⑩ | トップページ | 耳鳴り治しま専科⑪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サラダドッグ たくあん風サラダ(2024.03.26)
- アプリ配信記念 「ライドケミートレカ 」プレゼントキャンペーン(2023.11.25)
- 朝顔2023(2023.10.05)
- チキンラーメン(2023.08.13)
- セミの抜け殻 三重奏(2023.07.22)
コメント