カテゴリー

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

電撃戦隊 チェンジマン DVD 第5巻

本放送と、再放送以来の視聴。約20年振り位かな。

壮大な宇宙の大河ドラマ。でも、そのディティールは、かなり記憶から抜け落ちていました。

ギョダーイまでも救っていた事が、ラストの勝利へと結実。宇宙人(伊吹長官、ナナちゃん、シーマ、ゲーター親子、サクラ)と地球人の絆の勝利。『ウルトラマンメビウス』の最終回とダブってしまいましたが、『チェンジマン』の方が先ですね。

最終回のバックには、やはり富士山が似合います。

第46話から第55話(最終回)までは、怒涛の展開でした。正義、友愛、親子の絆等がちりばめられています。

やはり、「名作」は繰り返して見なければなりませんね。

仮面ライダーカブト 全話視聴

本放送以来、一気に全話を再視聴。1ヶ月以上かかりました。

やはり平成シリーズは、ある程度まとめて視聴しないと楽しめない、というか解りにくいかも。一話完結が基本ではないので、ヤマが見えにくいというか、メリハリが無いようにも感じられていまう。

当時はチョット飽きてきた時期だったが、改めて見直すと、やはり一定の水準以上のおもしろさがあるのは事実。

DX変身ベルトは購入しなかったが、見ていると欲しくなってしまう。最近、簡易廉価版が発売されたが、赤のメッキ仕様のカブトゼクターだったら即購入でした。

里中唯ちゃんが、中盤あたりから姿を消しますが、作品の方向性にも影響があったのでしょうね。終盤には、何とか復帰してくれました。

色々と過酷な「特撮」の撮影現場です。

子供向けの作品とはいえ、制作しているのは、大人ですから・・・。

平成ライダーの俳優さんは、番組終了後には、かなり活躍していますが、ヒロインの女優さんは、どちらかというと・・・のようですね。

ウルトラ怪獣シリーズEX アーマードグローザム

ゲームオリジナルのキャラ。カードが一枚付いています。

オリジナルと並べると、兄弟みたいです。

ちょっとリッチな、紫色のラメ彩色で、ディティールも若干筋彫りがなく、紋章のようなものがあります。

映像作品への登場にも期待がかかります。

アーマード四天王とか♪

先日、愛用?していた枕が破れてしまったので、購入を考えていた。そう、できるなら、ポイントが割増の日を選んでと。

その間、他のものを代用したが、頭というか首にあわない。

そこで、低反発の円座を使用してみた。なんと、ジャストフィット。

お尻に敷くと、直ぐにへこんでしまうが、枕代わりには十分である。

私は、抱き枕のように60×40㎝のサイズを抱えて、房って寝ていたので、サイズ的に、これが出来ないのが難点です。

同じ材質の、同サイズがあれば、探してみようと思います。

学生の頃は、枕をダミー人形代わりにして、ジャーマンスープレックスやブレーンバスターの練習をしていました♪

ウルトラヒーローシリーズ リニューアル

マニア泣かせの?御馴染みのリニューアル。

パッケージの変更、彩色変更、一部新規造形と・・・。

今回は、厳選して、ゾフイー、エース、キングのみ購入。毎回、コンプリートは困難な状況です。経済的にも、保管のスペースも。

ブリスター仕様ですが、なぜかゾフイーの写真は、『劇場版 大怪獣バトル』とは異なる着ぐるみなのが残念。

キャンペーンとして、ウルトラシティーシリーズのビルがもらえます。早めに購入したほうが良いかもしれません。

仮面ライダー ダブル 第8話

ガイアメモリを奪われました。即変身解除にはならないようですが、変身は出来そうにありません。

安易な掲示板への書き込みに警鐘を鳴らす本話。仕置人も登場(ドーバントですが)?し、時代の流れに乗っかっています。社会悪への警告を、わかりやすく視聴者に伝えて欲しいので、大歓迎ですね♪

侍戦隊 シンケンジャー 第35話

ショドウフォンを食べられてしまったブルー。

「侍」の宿命を背負い、「歌舞伎界」から去らざる終えなかった過去。

「歌舞伎界」を守るためにも、世界を守って戦うシンケンジャーとしての苦悩を描いた本話。

歌舞伎黒仮面として、かつての仲間の苦難を救ったブルー。秀作です。

全侍合体、折神11体が合体してサムライハオーに。かなりの高額商品です。クリスマス商戦に投入♪。

加湿器

とりあえず、加湿器を購入した。

㈱シー・シー・ピーの、「Humidifier」(KZ‐550A‐BB)だ。

ペットボトルをタンクとして使用する、スチーム式。

コンパクトなので、自分がいる場所に、手軽に持ち運びが出来るのが魅力だ。

インフルエンザ対策として、室内の乾燥を防ぐためには、あった方が良いかもしれません。エアコンだけだと、どうしても・・・。

昔は、ストーブが主流でしたが、上にはやかんや鍋を置いていました。「暖房と加湿」が同時に行えます。理に適っていましたね。中に、卵を入れて、ゆで卵を作っていたのも懐かしいです♪

巨人日本シリーズへ

8対2で中日ドラゴンズを下し、ジャイアンツ対日本ハムファイターズの頂上決戦が決定。

今年は、巨人軍に日本一になって欲しいものです。

20年前の1989年には、近鉄を3連敗から4連勝で下し、日本一に輝いています。

当時、現役選手だった原監督は、打撃不振でしたが、終盤に活躍しました♪

侍戦隊 シンケンジャー 第34話

茉子の母親が、先代のシンケンピンク。激闘による身体のダメージにより、リタイア的にハワイへ。養生を兼ねて移住していたようだ。父は、普通の人で婿養子。

茉子と別れた理由が、演出上、少々解りにくかった、伝わりにくかったように思えました。

母親とも再会でき、今まで以上に自立した茉子ちゃんの、今後の活躍も楽しみです。

北の狼 南の虎

『野球狂の詩』のワンエピソード(前後編)だが、名作である。

実は、「BS12」での初回放送を見逃していたのだ。が、今回は無事に視聴。

ソフト化もされてはいるが、中学の時以来である。原作は、何度も読んでいますが。

火浦健と王島大介の、双子の対比のものがたり。

野球を知り尽くしている水島漫画の、秀逸な人間ドラマ。

実写で、2時間ドラマとしても、良質な作品だと思います。是非、見てみたいものです。

仮面ライダー ダブル 第7話

「闇の仕置き人」、ゴミスター。わかりやすい、ゴキブリの怪人です。

「仕事の依頼」は、石に括り付けたお札と共に。どこかで見た事があるような・・・。

クイーンとエリザベスは、翔太郎の貴重な情報源。エリザベス=山田花子を連想して、笑ってしまいます。

2人の意思が揃わなかったり、片方の行動が制限されたりすると、ダブルには変身出来ない。

さらに、ガイアメモリも奪われてしまい・・・。変身解除かな!?

変身が制限される、ヒーローの醍醐味です。

インフルエンザの予防接種

季節性だが、インフルエンザの予防接種に行ってきた。

本当は新型も受けたいのですが。

何が辛いかと言えば、抗体を作るために一杯飲めない事だ。

今までは休肝日にしたり、飲めない日に接種していたが、今年は違う!

キリンフリー(ノンアルコール)があるからだ。

また、予防接種はかかりつけではなく、徒歩1分の、少しさびれた(失礼!)内科に行っている。

そう、待ち時間が少なく、他の患者からうつされる心配もないからだ。

念のため、マスクは着用していきましたが♪

耳鳴り・めまいがたちまち消える本

二木隆著、(株)マキノ出版。

耳鳴りが治まったので、読むつもりはなかったのだが、最近は健康に関する本を読むようになったので、知識として知っておくために読む事にしました。

耳鳴りの症状に続き、後半の六割位は、具体的な治療法が書かれています。

「即効療法」のなかには何と「ビール」の文字が。

えっ!そうなの?
実は適量なら、利尿作用により内耳で上がりすぎた水圧を下げるというものです。

毎日ビールを飲もうかな♪

体温を上げると健康になる

齋藤真嗣著、サンマーク出版です。

自分の平熱を知り、体温を恒常的に上げていれば、病気になりにくいそうです。

「風邪は万病の素」と言いますが、「低体温は万病の素」である事が、解りやすく書かれています。

温めた白湯が身体には良いそうです。冷えたチューハイや第3のビールも、これを機会に控えた方が良いかもしれません。

熱燗、湯割に変更?

健康あっての「特撮」ですから♪

『吉本新喜劇』の楽しみ方

毎週楽しみにしている番組のひとつが、『吉本新喜劇』である。

私はテレビ放映の時に、ある事をしている。

それは、オープニングで下部に表示されるテロップを、意識して見ないのである。遠巻きに、リモコンで隠すようにしているのだ。

出演者や配役が事前に判っていると、芝居の流れから、次の登場人物が予測出来てしまうからです。

私の、ささやかな楽しみのアップ法です。

テレビドラマにも、エンディングに配役が表記されるものも多いですね♪

懐獣大集結

押入れから出てきました。

復刻版の怪獣ケシゴムです。

正式な名称は「アンティッQ 懐獣大集結 其の一 ウルトラマンシリーズ」で定価は500円で、10体入りです。

ゼットン、ギガス、ケムラー、メモール、ゴモラⅡ、ガウス、ザルドン、そしてアリンドウが2体でした。同色でしたので、珍しいですね。

新造型もあります。私のは、ギラドラスが新造型として入っていました。

当時、ワゴンセールで100円で購入していたので、かなり御得な気分でした♪

焼 きなこもち

チロルチョコ㈱から発売されている、「焼 きなこもち」。

朝刊の紹介記事を見て、コンビニへ。サントリーの「角ハイボール(コンビに限定)」と一緒に購入。ファミマでは、WAONカードが使えるようになったので、便利になりました。

さで、「焼 きなこもち」ですが、見た目はキャラメルのようです。中には、きな粉にはさまれた味付けのお餅が。

1個32円でしたが、私(庶民)にとっては、贅沢なひと時でした♪

『リンカーン』 祝4周年 秋SP

10月13日、100円ショップで材料を調達し、1000円以内で「伝説の特撮ヒーロー」(のコスチューム)を製作する企画が放送されていた。

アマゾンライダー、キカイダー、ハカイダー、ズバット、モモレンジャー、快傑ライオン丸、ジャイアントロボ、赤影が登場。

お笑いの企画ではあるが、本家の映像が流されていたのは、やはり喜ばしい。

我々はすぐに粘土原型や生地にこだわるが、アイデア工作の原点のような「温かみ」を感じる事が出来ました。

ハカイダーの頭部は、やはり透明のボウル。

ハカイダーショットもアルミシートをまるめたりして束ねていましたが、それらしく仕上がっていました。

影響されやすいので、何か作ってみたくなりましが、どうしてもリアル指向になりそうです。

まずは、カブトゼクターかダブルドライバー等の変身ベルトがいいかな?

100円ショップは、素材(材料)の宝庫かもしれません。

プロレステーマ曲三昧

2月12日にNHK-FMで長時間にわたり(午後12:15〜22:45)放送された、「プロレス・格闘技テーマ曲特集」。

私は、午後7時30分頃から聞き始めましたが、レスラー本人の、曲にまつわるコメントもあり、満足な内容でした。

最初から録音していれば、かなりの数のオリジナル曲が入手出来たのではないでしょうか。LP音源のみの、貴重な曲もありました。

個人的にお勧めは、やはり「マッチョドラゴン(歌詞入り)」でしょうか。藤波辰爾選手本人が歌っています。非常に楽しめます♪♪♪♪♪

カラオケで歌ってみたくなりました。ヒーローソングのような感じもしますね♪

ウルトラマンキングの声は小泉元主相

年末公開の、『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』に登場する、リニューアルされたデザインのウルトラマンキング。

なんと、吹き替えには小泉元主相が。サプライズでした。ダメモトで円谷プロがオファー。一度は断られたそうだが、息子、進二郎氏の後押しで思い直したそうです。

選挙前だと勘ぐってしまいますが、衆議院選終了後であり、好感がもてました。進次郎氏も、子供の頃、ウルトラマンが好きだったらしく、それが要因との事でした。

何が、好材料になるか判りませんが、「ウルトラ」の奥深さ(エンターティメント)でもあります♪

私も「感動」しました。

仮面ライダー ダブル 第6話

ヒートトリガーが、初登場。01の配色です。ルナトリガーも登場し、全9タイプ(現時点で)の御披露目も終わりました。

子供に判り易い物語。父の幻想を信じる娘に、関わる仮面ライダー。最後まで、子供の「夢」を壊しませんでした。ちょっと、「昭和」っぽかったですね。

やはり、「仮面ライダー」は、子供のもの。子供にとってのヒーローです♪

侍戦隊 シンケンジャー 第33話

ウラマサを作り渡していたのは、アクマロ。十臓とは、接点があったようだ。

猛牛大王が、シンケンジャーの仲間に。大砲バッファローならぬ、多筒砲バッファローのようでした♪

年末には、今までに発売された、すべての折神をセットにした、高価格帯のデラックス仕様が発売されるのでしょうね。

放送禁止作品2

正当な「特撮ファン」としては、「買ってはいけない」のかもしれない・・・。

でも、以前の『宇宙船』(朝日ソノラマ)では、掲載もされていた作品群が収録されているのだ。現在は、版権等の関係で、表立って記事にされる事は少なくなってきた。

お勧めは、以下の通りです。

①『ウルトラマン・ミレニアム(台湾)』

②『ハヌマーンと5人の仮面ライダー(台湾)』

③『金甲戦士(中国)』

④『ジャンボーグ゛A対ジャイアント(台湾)』

何とか、視聴してみたいものです。②の仮面ライダーは、手作り感がプンプンと漂うコスチュームです♪

他にも、アニメ作品等、その他諸々が、画像で紹介されています。

本書のような雑誌・書籍は、なかなか、特撮関連の雑誌では、発売告知されないのだが、今回は、たまたまコンビニで発見、即購入してしまいました♪

楽天2位でクライマックスへ

パ・リーグの2位が楽天に決まった。

クライマックスシリーズの、地元での開催権を確保したのだ。だが、それだけではない。準優勝チームになったのである。

近鉄とオリックスの合併統合により、どちらかというと溢れた選手で編成されたチームである。私は、数十年来の巨人ファンであるが、パ・リーグでは、楽天を応援しているのだ。

岩隈&田中投手はタイプが異なりますが、パ・リーグを代表する選手ですね。

セ・リーグと併せて、CSシリーズ出場権を賭けての3位争いが熾烈になり、消化試合が減少した事により、個人タイトル争いも含め、プロ野球全体のレベルアップにも繋がると思います。

11月には、日韓の優勝チームが激突しますが、春の第2回WBCの因縁も含めて、ハイレベルの展開が期待出来そうです。

100円ショップでボールペン

久々に、ボールペンを購入した。

だいたいは、記念品とか粗品で賄っていたかのだが、使い尽くしてしまい、100円ショップへ。

ペンテルの「F L E X   F I T   G T」が目に止まった。先端がラバーグリップになっており、指先にフィットする商品だ。また、フックがクリップ仕様になっており、折れる心配もない。

でも、私が注目したのは、パッケージの裏。台紙には、枠囲みに300の文字。そう、定価の表示である。正規のルートで売れ残ったものであろう。

こういう、隠れた「当たり?」を見つけるのも、100円ショップでの楽しみかもしれない。

キングコング(2005)

金曜ロードーショーで放映された、『キングコング(2005)』を見た。初見だ。

第1作のリメークだが、画像はメチャメチャキレイ。が、何か伝わってくるものが感じられなかった。

恐竜の群れや巨大生物軍団は、確かに迫力もあり、リアリティにも満ち溢れていたかもしれない。

でも、超高画質のアニメを見ているような感覚だった。CGを否定するつもりはないが、「特撮」ファンとしては、何か物足りない。あくまでも、個人の思考の問題ではあるのだが・・・。

ナオミ・ワッツとキングコングの交流にも、「必然性のある情」が、感じられ難かった。

国民性の違い(演出も含めて)かもしれないが、スピード感とテンポの速さに、それらが入り込めない(描写ポイントの表現の違い)のだろうか。

でも、これだけの映像表現の技術を駆使して、『海外版 KING KONG vs GODZILLA』という、割り切ったB級作品を見てみたいものです♪

4時間半熟睡法

睡眠時間に関しては、色々な説が報道されてきた。

人生で削れるのは「時間」かもしれない。好きな事に時間を費やすために。

いや、睡眠時間すら満足に取れないのが、現代なのかもしれない。

私は、理論的な裏付けが欲しくて、購入した。

単純に時間だけではなく、寝る時間帯、睡眠の質、体温等、様々な要因が絡み合っており、単純なのもではなかった。

つまり、人間の身体の特性・本質を理解した上で、4時間半までは大丈夫という事らしい。もちろん、短時間睡眠の後には、フォローも必要。

質の高い睡眠を取るには、欠かせない一冊です。

仮面ライダー ダブル 第5話

サブタイトルは、「少女・・・A/パパは仮面ライダー」。

久々に、サブタイトルに「仮面ライダー」の文字が。平成では、初めてかな!?

軽快なテンポで、ドラマは進む、探偵ライダーの物語。

今のところ、2話完結なので、解かり易い内容です。「シンプル イズ ベスト」だ。

『仮面ライダー トリプル』なんてのも、ありかな!?ベタすぎますね♪

侍戦隊 シンケンジャー 第32話

暴走する、牛折神。

往年の怪獣出現シーンのような、迫力ある特撮だ。

敵味方入り乱れての俯瞰シーンも、圧巻。

巨大な牛折神だが、暴走中は、たとえば石像化しているとか、黒一色とかでも良かったのかとも思います。今までのパターンかもしれませんが・・・。予算の兼ね合いもありますが。

榊原ヒロ君は、今後も準レギュラー化するのかな。文字力を操れる、筆を持っていましたから。

派遣のオスカル 最終回

田中麗奈主演のNHKドラマ、全6回が終了した。

「ベルサイユのバラ」(漫画)を人生のバイブルにして職場で戦う、派遣OLの物語。

題材の派遣は時代にマッチしているのかもしれないが、立場的に弱者である事の表現も兼ねているのであろう。

ただ、漫画は「巨人の星」(かなり、暑苦しい展開になりそうですが・・・。)でも、他の漫画でも構わない。だが、視点や捉え方、展開はストレートなので、この手法は、バリエーションも豊かだと思います。

一番印象に残ったのは、「弾込め、進撃!!」の、意を決した時の麗奈ちゃんの言葉です。耳朶に残っています♪

美女暦

日替わりで、キレイな女性が登場します。

ネットのカレンダーです。

アマチュアの?美女名鑑みたくもあります。

キリンフリー

遂に出た、アルコール0.00%のノンアルコールビール。

以前から、数値が0に近いものも発売はされていたが、どこか風味や味に違和感があった。

ビールにアルコールが含まれていないのには意義があるかもしれないが、飲んでも素面でいなければならない時には最適だ。

飲んでも酔わないので、いつ飲んでも生活に支障は無い。

特売で、6本パックを598円で購入したのだが、普通のコーヒーやジュース類と変わりがない。

但し、職場で飲む時は、缶のラベルを見られないようにしたほうが無難のようです。

「ノン」とはいえ、アルコールですから・・・。

山本ひかる 降板!?

もう、隠し通せませんね。

公式プロフィールと、2ちゃんねるの情報が一致しており、画像も流出。

『仮面ライダーW』の世界観を崩さないように、送り出してほしいものです。

キーワードは、「うんこちんぽこ◆JK.Yum2woo」&「しゃーりー」です・・・残念!!

ウルトラ怪獣シリーズEX バキシマム

「てれびくん」の公募による、バキシムがパワーアップしたもの。それがバキシマム。

カブトザキラー同様、映像作品には登場していない。いわば、小学館限定の超獣だ。

どうしても、映像化されないと、公認、認識され難いのは事実。それが、公募になると尚更だ。ゲームソフトオリジナルの敵キャラも存在しているが、せっかくの公募なので、映像作品にも登場して欲しいですね。

バキシムが、ファイヤー化したかのような、パワーアップがビジュアル的にも解り易い、素直なデザインです。

初回限定で、データカードダスが一枚付属しています。

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

広告

無料ブログはココログ