アインシュタインの眼 ペンギン 水陸両用!驚異の能力
今回は、ペンギンの特集という事だが、なんとか、昨日の再放送で視聴できた。
ペンギンの大腿部は、体内に埋まっていたんですね。つまり、膝から下だけでの歩行で、見た目はヨチヨチ歩きに。
水面から陸地への高さを変化させても、飛び出す瞬間の速度を変化させるなど、学習能力も高いようだ。
飼育されているペンギンなので、本質を見極めるには、天敵であるアザラシを水槽に放つしかないそうですが、それも見てみたい気がします。
でも、かなり酷なので、こういうのを、データ化、数値化して、ゲーム(CG)で再現して欲しいものです。
「虫キング」、「海キング」みたいに、「両生キング」といったところでしょうか。テレビ東京でも、「実戦」は無理でしょうね。
« 恐るべし、パンダメダル | トップページ | たけしのニッポンのミカタ 2011年2月4日放送 »
「テレビ」カテゴリの記事
- NHK「きん5時」に『じゃりン子チエ』2023.4.14 17:00(2023.04.14)
- あなた犯人じゃありません(2021.03.10)
- シンフォニック特撮ヒーローズ(2020.12.31)
- 明石家サンタの史上最大のクリスマスプレゼントショー2020(2020.12.26)
- 武田鉄矢の昭和は輝いていた【みんなが口ずさんだ懐かしのアニメソング】2020.12.11(BSテレ東)(2020.12.13)
コメント