全日本プロレス中継 昭和54年2月10日放送
「ジャンボ鶴田VSバロン・フォン・ラシク」
「ジャイアント馬場VSキング・カーチス・イヤウケア」
試合は、おもしろくなかったが、PWFの変遷特集が良かった。馬場VSカマタは初めて見たが、どう見ても、馬場の反則。それに比べて、ロビンソンの、あの見事なワンハンドバックブリーカーは、まさに彼ならではである。ブッチャーを叩きつけたのだから。しかし、ロビンソンには、もう少し、ペース利用を上手くして欲しい。必ずと言っていいほど、場外でインターバルを取らない。まあ、これがファンの魅力を引きつけているのだから仕方ないが・・・。
「2試合へのコメントは無し。PWFの変遷特集ですが、ビデオデッキ(既に死語?)の普及していない時代は、リピート映像が楽しみでした。年末になると、世界最強タッグの、御馴染みの映像(オープンタッグの、ザ・ファンクスVSブッチャー、シーク組)が流れワクワクしたものでした。」
« ワールドプロレスリング 昭和54年2月9日放送 | トップページ | ウルトラマン列伝 第30回 怪獣総進撃! ジャック誕生!! »
「プロレス中継 視聴感想(アーカイブ)」カテゴリの記事
- WCW ワールドワイド(1995.9.13放送)№54(2012.06.16)
- WCW ワールドワイド(1995.9.6放送)№53(2012.06.03)
- WCW ワールドワイド(1995.8.30放送)№52(2012.06.01)
- WCW ワールドワイド(1995.8.23放送)№51(2012.05.28)
- WCW ワールドワイド(1995.8.16放送)№50(2012.05.26)
« ワールドプロレスリング 昭和54年2月9日放送 | トップページ | ウルトラマン列伝 第30回 怪獣総進撃! ジャック誕生!! »
コメント