カテゴリー

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

ウルトラマン列伝 第52回 母の奇跡!ウルトラマンヒカリ!!

『ウルトラマンメビウス』、第11話「母の奇跡」を放送。

リュウを先頭に、「ウルトラ5つの誓い」を唱和しながらの、GUYSの走り。行方の知れない、前セリザワ隊長に対する不安を掻き消すかのように。

ディノゾールの再度の襲来。極性の反転により、下半身が上半身になり、双頭に。

マケット怪獣として、ウインダムが初登場。

セリザワと同化していなければ、ツルギは生きる意味を無くし絶命していたかと思うと・・・。

ウルトラの母の奇跡により、.今度は、ウルトラマンとしてセリザワと同化。

双頭怪獣対2人のウルトラマンという、ビジュアル的にも判り易い構図でした。

ウルトラマンヒカリの命名は、リュウでしたが、「光の国」では何と呼ばれているのかな?

アストロスイッチ ベストセレクションⅡ 20.ファイヤースイッチ(食玩)

アストロスイッチベストセレクションⅡ食玩

購入の意思は薄かったのだが、店頭で現物に惹かれ購入。リングの部分がキーホルダーになりそうです。

上部のメタリックレッドと、本体のクリアレッドが綺麗。「DXヒーハックガン」に付属のスイッチで、ファイヤーステイツ用なのが魅力。ホント、銃の引き金ですね。

まだ、2個目のアストロスイッチで、「DXフォーゼドライバー」も持っていないのですが・・・。

ガンバライドもプレイしないので、QRコードを読み込んで楽しもうかな。

今度は、エレキスイッチが欲しくなりますね。

グラン・ジュテ(再放送2012月6月26日)

実は、初回放送(2012年6月23日)を途中からしか視聴出来なかったので、再放送にて改めて視聴。

今回は、アクションコーディネーターの大島由加里さん。個人的には、『超電子バイオマン』のファラ・キャットで知った方なのだが、番組内でもスチールが紹介されていた。

その後は、香港映画界、そしてフィリピンで活躍されていたそうだが、撮影中に左膝じん帯を断裂し帰国。

指導者としての葛藤も・・・。

でも今は、弟子を抱えるまでに。

昨年は、中国映画で現場に復帰しアクションを。

やはり、特撮番組出身者の方の活躍は嬉しいものですね。

伊藤エミさん死去

『モスラ』、『モスラ対ゴジラ』、『三大怪獣地球最大の決戦』で小美人を演じ、素晴らしい歌声を聞かせてくれた双子の歌手「ザ・ピーナッツ」の伊藤エミさんが、6月15日に亡くなられていたそうです。71才でした。

彼女達の出演、主題歌や挿入歌が無ければ、『ゴジラ』と並ぶ東宝特撮映画の、もう一方の雄である『モスラ』は、違ったものになっていたかもしれません。

彼女達の功績には、感謝大です。エミさんのご冥福をお祈りします。

LEDスタンド

LEDスタンド

先日、「エディオン」にて880円で購入。

「旭電機化成株式会社」の、「12LED軽量スタンドライト(AST-3301)」だ。

全高は約20cmで、首の角度は調節が可能。

何といっても、単3乾電池3本使用のコードレスなので、どこにでも持ち運びが出来るので便利。

枕元だけでなく、停電時にも活躍してくれそうです。

仮面ライダー フォーゼ 第40話

杉浦が、学園法度を実施しているのは、「正義」のため。長谷川圭一氏らしいテーマだ。

だが、杉浦の真意は、入院中の壬生彩加(生徒会長)への好意だった。

視点により、定義が異なってしまう事があるのも「正義」である。

メテオとタウラスのゴルフ対決は、AKB48の山内鈴蘭ちゃん(『ごるふなでしこ』)の影響かな。

まさか、ヴァルゴの正体が江本だったとは。でも、納得出来ますね。

しかし、野座間友子をダークネビュラへと葬り去るとは・・・。

特命戦隊 ゴーバスターズ 第18話

地上での巨大ロボ戦は、ゴリラ。

地底での巨大ロボ戦は、ゴーバスターエース。

地上での等身大の戦いは、イエローバスターとビート・J・スタッグ。

それぞれに、見せ場が用意されており、連携を見せてくれた。

ドリルロイド2が登場。初代(青色)との関連は明示されなかったが、基本は色違いの2代目(赤色)。3代目が登場すれば、黄色かな?

エンターの登場はなし。

「あいご」8号

医療機関を中心に配布しているフリーペーパーに、藤岡弘、氏が登場。1面~3面まで掲載されている。1面はモノクロで顔のアップ、2面3面はカラー写真も。

一読しただけで涙目に。内容は、仮面ライダーを含め、医師に対する思い等を熱く語っている。簡単には紹介しにくいのですが、深い内容です。

8号は2012.3.1発行なので、見つけたら早めに手に取る事をお勧めします。

「あいご」の正式名称は「HISコラボ・ノート aigo healthcare」です。

東京スカイツリーと怪獣

怪獣映画の定番である、東京タワーやお城の破壊。

東京スカイツリーを破壊する怪獣は、現れるのだろうか。

かつての怪獣映画は、過去の教訓を兼ね備えたものを映像化もしていた。

だが、昨今の自然災害は「現在進行形」でもある。これからも、まだ・・・。

そう考えると、東京スカイツリーの破壊の映像化は不謹慎。それ以前に、怪獣映画そのものが皆無になりつつある。

これも、時代の流れなのかな。

コンビニめし

『はなまる』(2012年6月21日放送)で、コンビニ商品を使った、簡単で美味しい「コンビニめし」が紹介されていた。

基本は、火や包丁を使わない事。

のせて、混ぜるくらいですね。

丼物の場合は、ごはんに、顆粒のチキンコンソメを交ぜ混むのがポイントみたいでした。

納豆と豆腐を100回位混ぜて、ごはんにかけ、枝豆を数粒乗せるのが、ヘルシーそう。納豆の粘りけが、山芋みたいになるのかな。これは試してみたいですね。

GEKIDAS激裏情報@大事典 vol.5

今回も、購入。暇な時に、少しずつページをめくっている。

極悪だが、「表」で公開出来る範囲の「裏」の知識。

内容によっては、あまり、実行をお勧め出来ませんが、知識として知っておけば、自分を守る事にはなりますね。

ウルトラマン列伝 第51回 GUYSの誇り!ツルギの決意!!

『ウルトラマンメビウス』、第10話「GUYSの誇り」を放送。

ボガールモンスを倒すためとはいえ、メビウスとツルギを犠牲にしないために、GUYSジャパンが活躍。

ツルギの復讐は終わったが、彼の命も・・・。

セリザワ(元)隊長に対する、リュウの思いが一貫しているだけに泣けます。

水虫の痒みを止めるには

私も、例外なく?足が水虫だ。

先日、痒くて仕方無かったので、近くにあった、手の消毒用アルコールを噴霧して患部へ。

すると、ウソのように痒みが止まった。

水虫自体を治すのは無理みたいですが、痒みは皆無に。

一週間に、一回程度ですが続けています。

やはり、「菌」に対しての殺菌効果があるみたいですね。

特命戦隊 ゴーバスターズ 第17話

リュウジより、更にお兄さん?であるマサトの登場で、彼も己の願望に、改めて気づかされる事に。

一見、チャラいトンボメガネのお兄さんだが、精神的には黒木司令官よりも上かもしれない。

今回は、ビートルとスタッグビートルの亜空間からの出撃シーンも。『タイムレンジャー』みたいでしたね。

ゴーバスタービートへの、変形合体はダイナミック。まさか、クレーンの可動部が、そのまま胴体の真横から貫通し、両腕になるとは・・・。

ウルトラマン列伝 第50回 復活のメトロン!狙われない街!!

『ウルトラマンマックス』、第24話「狙われない街」を放送。

ミズキが口にしていたのは「ココアシガレット」。

北川町の土管には、ガウ゛ァドン(A)の落書きが。『マン』と『セブン』のコラボでもありました。

けんちゃん(楢崎刑事)が子供の頃に怪獣倉庫で、セブンに真っ二つにされたメトロンを治療してもらっていた。メトロンは、40年間生きながらえていたのだ。

メトロン星人Jr.(『A』)の来訪は知っていたのかな?

「メトロン茶」の、缶のパッケージデザインは、円谷プロ公式サイトからダウンロードしています。

「いつまでも あると思うな あだ桜」

人間体でパーを出し、カイトにジャンケンで勝利した時の詠み歌だ。

メトロン星人は、円盤で故郷に帰ってしまった。

便利なツールである携帯電話により、人々が退化しつつあるのを確認しながら。

社会に対する警鐘を内包した、『セブン』らしいエピソードでした。

WCW ワールドワイド(1995.9.13放送)№54

ゲスト解説 タイガー服部

①スターズ・アンド・ストライプス(パトリオット、マーカス・アレキサンダー・バグエル)VSロン・オークス、トニー・ビンセント

パトリオット(フルネルソンバスター~片エビ固め)ビンセント

②インタビュー スティーブ・リーガル

③ダスティン・ローデス、ナスティ・ボーイズ(ブライアン・ノップス、ジェリー・サッグス)VSリップ・ロジャース、ビル・ペイン、ブッチー・ロング

サッグス(コーナーポストからのエルボードロップ)ロング

④フランク・アンダーソン(ノーザンライト・スープレックス・ホールド)ザ・ギャンブラー

⑤インタビュー カクタス・ジャック、ケビン・サリバン

⑥スティーブ・リーガル(ダブルアーム・スープレックス~片エビ固め)サージャント・バリー・リー・パーカー

リーガルのWCWテストマッチ(昔の映像)

⑦WCW世界ヘビー級チャンピオン、ハルク・ホーガンが何者かに襲われる

1994.8.24 解説 ラリー・ズビスコ

⑧1994クラッシュ・オブ・チャンピオンズ(アイオワ州)より 1994.8.24

WCW世界ヘビー級選手権

リック・フレアー(リングアウト)ハルク・ホーガン

ルールによりタイトル移動なし 王者ホーガンが王座防衛

仮面ライダー フォーゼ 第39話

杉浦は、生徒会長代行として学園内で法度を実施。

弦太朗は、彼との勝負に破れ従う事に。

だが、ここで杉浦がタウロスに変身。

ここで変身していなければ、弦太朗の魂を抜きとり操れたはずだが、ゾディアーツの姿を現さないと能力が発揮出来ないのが・・・・。

長谷川圭一氏の、素晴らしい脚本ですね。

特命戦隊 ゴーバスターズ 第16話

ビート・J・スタッグの「J」は「樹液」の「J」。バディロイドには、必ず、その食べ物もセットでのネーミングという事。

クロキと同期の陣マサトは、アバターに過ぎない。だから、同様のエンターからも、以前、心臓の音が無かったという事。

マサトのアバター=分身は、データが13年前のもの?ビート・J・スタッグは、アバターのためのマーカー。

共に、昆虫がモチーフなので、敵からエネトロンを吸うのが楽しいですね。

ビートルとスタッグビートル(共にバスターアニマル)が登場。

燃えろ!新日本プロレス vol.18

「黄金期の幕開け、82年元旦決戦を見たか!?」

1982年1月1日、後楽園ホールで行われた元旦決戦をメインに収録。

ゴッチ対藤原戦は、レスリングの教科書のようなエキシビジョン。

長州対浜口戦は、「パワーホール」に乗って入場する長州にウルウル。

タイガー対キッド(WWFジュニアヘビー)戦、バックランド対藤波(WWFヘビー)戦は共に、どんな状態であれ、両肩がマットに着いていればフォールカウントが入るという、山本小鉄レフリーの信念が伺える。

猪木対ボック戦は、当時の生中継終了後の映像が、既出とはいえ貴重。

この当時は、反則絡みの消化不良や微妙な判定が多かった時期ですね。完全決着すると、次が無いと言いますか・・・。

1982年1月28日に東京体育館で行われた試合も収録で、お得感満載。

猪木対ブッチャー戦も、放送終了直後の場外乱闘等の方が楽しめます。

真マジンガー 衝撃!superH編

『月刊チャンピオンRED7月号』の別冊付録だ。

以前にも同誌(2009年10月号)に「真マジンガー 衝撃H編」が掲載されていたのだが、今回は69ページが加筆され、計108ページにボリュームアップ。加筆の分量の方が多いのだ。

前回は、購入出来なかったので、かなり得した気分。発売時に、知らなかったのだ。

P23の「ネオの右腕」との表記は、「左腕」の間違いだろう。

P61では、珍しい?マジンガーZの頭部=パイルダーの合体個所のディティールが書き込まれている。

世界観は、独自のようだが、ダイナミックプロらしく、石川賢氏のテイストの絵柄も楽しめる。

弓さやかのファンには、もっと楽しめますね。

キン肉マン 第39巻

第10話〜第18話を収録。

表紙は、7人の悪魔超人のみで構成。

ほとんど、キン肉マンが登場せず、話数によっては皆無の時も。

悪魔超人の中では、ブラックホールの勝利が描かれており、妙に嬉しくもある。

今のところ、9話ずつの収録だが、10話収録が望ましいですね。

事なかれ戦隊 ブナンジャー

青山ワンセグ(ワンセグ2)で、6月8日(金)の深夜1時15分から視聴。

かなり、ゆるい5分間のアニメだ。素顔にヘルメット仕様の戦隊。

敵は、おじさんだが、ムチャデビルと名乗っている。

事なかれ主義の戦隊なので、最後は警察に任せる始末。

今後の、5人の活躍が楽しみ・・・?

マツコ&有吉の怒り新党 (2012年6月6日放送)

「新・3大昭和ライダーのムチャな特訓」

①『仮面ライダーV3』

第7話「ライダーV3 怒りの特訓」

バラエティらしく、編集とナレーションで、笑いを確保。

②『仮面ライダー(スカイライダー)』

第28話「8人ライダー 友情の大特訓」

V3が、筑波洋をハリケーン号で追い回す場面で、赤い手袋を確認。最終回でも、同様の場面を確認していたが、この時期、ハリケーン号に搭乗の際は、専用の赤い手袋を使用する事が目立つようだ。本来のV3の手袋は、もちろん白色ですが。

③『仮面ライダー』

第68話「死神博士 恐怖の正体?」

ライダーとイカデビルとの戦いに、別の話数のギラーコオロギのカットを、そのまま使用。オリジナルからの編集とはいえ、これは残念ですね。

特撮Collection ゴジラ

ゴジラ

『ゴジラVSモスラ』公開時期に発売されたのだが、頭部が初代ゴジラ(『ゴジラ』)とバトゴジ(『ゴジラVSモスラ』)の、2種類付属。

2箱購入しようかとも思いましたが、ボディが初代ゴジラ仕様なので、断念しました。当然の事ながら、初代ゴジラの頭部を選択して完成。

建物の残骸、ベース等(私は、組立ませんでした)も付属しており、ゴジラ単体だけでなく、ジオラマとしての商品でした。

それまでのゴジラのプラモとは異なり、左右非対称で、躍動感のあるポージングが素晴らしいですね。

ウルトラマン列伝 第49回 激闘!怪獣島のダイナ!!

『ウルトラマンダイナ』、第16話「激闘!怪獣島」を放送。

シルエットの似通った怪獣が3体登場。だが、ネオザルスとクローンシルバゴンとの戦いでは、互いの尾を絡めての力比べを披露。

最終章の、人造ウルトラマンへの布石みたいなエピソードだ。

BGMは、コミカル調のものが使用されており、ちょっと意外でした。

AKB48第4回選抜総選挙

第1位は、大島優子。

世代交代ならず。

ハイパーホビー2012 年7月号

夏の、劇場版『フォーゼ』に登場するスカイダイン。

初めて見た時、ファイヤーステイツのベースかと思った。歌星の父親が、宇宙で遭遇し、ファイヤースイッチ開発のきっかけになったのかと。

モチーフは『宇宙鉄人キョーダイン』だが、彼らは最終回で消滅したので、こういう形での復活になるのでしょうね。

仮面ライダー フォーゼ 第38話

宇宙を目指すエリーヌの,ユウキに対する確執。

誤解に気付き、自らが負傷させたユウキを救出したエリーヌ。アクエリアスとして急襲したのだが、正体を曝しての行動には、女同士の友情も垣間見えた。

定番の内容ですが、ちょっと涙ぐんでしまいました。

弦太朗との戦いに敗れたアクエリアス=エリーヌは、記憶を消されてしまった。宇宙に行くというのも、ゾディィアーツとしてだけの記憶だったのだろうか。

特命戦隊 ゴーバスターズ 第15話

「風見地区総合技術高等学校 岩崎リュウジ 1983年1月15日生」・・・生徒証明書(手帳)より。ゴリサキが保管していたんですね。

陣マサトは、リュウジの先輩で、13年前は26才。現在は、39才だが、外見は若い!!亜空間では年を取らないのなら、他の生存者は・・・?

ビート・Jスタッグは、スタッグバスターに変身。これで、2人の戦士が追加扱いなのだろうか。

陣マサトは、エネトロンを横取りしましたが、自分のバスターマシンを起動させるために必要なのだろう。亜空間から漏れていたのも、マサトが頂戴していたからなのでしょうね。

陣マサトを演じる松本寛也氏は、マジイエロー(『マジレンジャー』)の時より滑舌(かつぜつ)が良くなったみたいですね。

WCW ワールドワイド(1995.9.6放送)№53

ゲスト解説 タイガー服部

①スティング(サソリ固め)ココナッツ・サベージ

②スティーブ・オースチン インタビュー

③WCWコミッショナー ニック・ボック・ウインクルより重大発表

リック・フレアーの無期限出場停止

④ダスティ・ローデスがナスティ・ボーイズを説得し仲間に入れる

「スクラップ・バー」にて

⑤ジャン・ポール・レベック(サイド・インディアン・デスロック)レロイ・ハワード

ジャン・ポール・レベックはテラ・ライジングが改名した新リングネーム

⑥プリティ・ワンダフル(ポール・オンドーフ、ポール・ローマ)インタビュー

⑦ハックソー・ジム・ドゥーガン(ランニング・クロスライン・タックル~体固め)テックス・レンジャー

⑧パンク・ハウス・バック、テリー・ファンク、アーン・アンダーソンVSフランキー・ランカスター、ケニー・ケンドル、スティーブ・コリンズ

アンダーソン(DDT~体固め)ケンドール

⑨なつかしの名勝負 WCW世界ヘビー級選手権

ビッグ・バン・ベイダー(リングアウト)リッキー・スティムボート

ベイダーが防衛に成功

らくらくホンの最後!?

今使っている携帯電話、らくらくホンが最後の時を迎えようとしている。

液晶画面の中央あたりから、黒い筋が水平に出始め、範囲がジワジワと拡大しつつある。

たぶん、画面が真っ黒になってしまうのでしょう。

ワンセグ用に端末がキープしてあるので、取りあえずデータを移行。来たるべき日への準備はOKですが、あまり端末にデータを保存しないのに越した事がないようです。今回はFOMAカードを使い、分割して携帯番号を移行。

今後は、なるべく携帯の番号のみに留め、画像等の保管は最小限にしたいものです。

携帯の番号も、FOMAカードに収まる、上限50件に抑えたいのですが・・・。

WCW ワールドワイド(1995.8.30放送)№52

ゲスト解説 タイガー服部

①スターズ・アンド・ストライプス(パトリオット、マーカス・アレキサンダー・バグエル)VSマイク・ツアー、サージェント・バリー・リー・パーカー

バグエル(フィッシャーマンズ・スープレックス・ホールド)ツアー

②インタビュー WCW世界タッグチャンピオン プリティ・ワンダフル(ポール・オンドーフ、ポール・ローマ)

③ハルク・ホーガン インタビュー

④リッキー・ザ・ドラゴン・スティムボート(コーナーポストからのダイビング・ボディ・アタック~方エビ固め)ボビー・イートン

⑤アントニオ猪木 表彰式 バッシュ・アット・ザ・ピーチより

⑥テリー・ファンク、パンク・ハウス・バックVSエリック・ワット、バリー・ヒューストン

バック(右フック~片エビ固め)ヒューストン

⑦なつかしの名勝負 WCW世界タッグ選手権

ハリウッド・ブロンドス(スタニング・スティーブ・オースチン、ブライアン・ピルマン)VSリッキー・スティムボート、シェーン・ダグラス

ビルマン(チャンピオンベルトで、オースチンがスティムボートの後頭部を強打~体固め)スティムボート

ハリウッド・ブロンドスがタイトルを奪取

 

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

広告

無料ブログはココログ