カテゴリー

« 仮面ライダー ウィザード 第10話 | トップページ | アストロスイッチ ベストセレクション  16 .ウィンチスイッチ(食玩) »

ウルトラマン列伝 第72回 エレキング来襲!奪われたマックススパーク!!

『ウルトラマンマックス』、第27話「奪われたマックススパーク」を放送。

『ウルトラセブン』では、1度きりの登場だったが、『マックス』では2度の登場となったエレキング。

ミニチュア特撮も素晴らしく、破壊された街の描写は秀逸。

ミズキ隊員の女らしさも、垣間見えるのが本話です。

« 仮面ライダー ウィザード 第10話 | トップページ | アストロスイッチ ベストセレクション  16 .ウィンチスイッチ(食玩) »

ウルトラマン列伝」カテゴリの記事

コメント

今回のエレキングは、放電竜として登場。幼体は、人工的に造られたバイオメカニックとの事。人間の脳波を吸収していた。

バイオメカニックとは、上手い表現。見事に生体兵器を表現している。

エレキングの造形は、初代と比べると少々押しつぶした感あり。

夜間でのシーンが多いせいか、おっしゃる通り「青白い」印象があり、ちょっと怖さも感じられます。

ミズキ隊員やカイトにまとわりついている描写が印象的で、ピット星人との関係性が薄く感じられるのも、そのせいかもしれませんね。

成長したエレキングは、ミズキ隊員のバードスリー(ダッシュバード3号)に倒される個体あり。

ヒジカタ隊長がダッシュマザーで出撃するという緊急事態でした。

もちろん、マックススパークを奪われたカイトも同様に。

ラストで別個体は、大気圏外に放り投げられ、分裂したマクシウムソードでサヨウナラでしたね。

『ウルトラマンマックス』第2話に続いて、2度目の登場というシチュエーションだからこそ成立させられたエピソードだったのかもしれません。宇宙怪獣ではなく、放電竜という設定も含めて。

PS
「サウンドバトラー」のエレキングを所有していたのですが、保管場所の問題で手放してしまい後悔しています♪

こんにちは。
「ウルトラマンマックス」かじった程度に観ましたが、機械のような冷たさ、死体のような不気味さと同時に巨大ロボットのような重厚さを持ったマックス版エレキング。青白い体で夜の街を蹂躙する迫力は、歴代の中でも随一だと思います。まさに「怪獣」といった感じ。
その造形に高い人気を得ているようですが、私はそのキャラクターには好感が持てません。心優しい女性の寂しさにつけ込んで利用した挙句、そういった行いに心も動かない冷酷さ、狡猾さ。ピット星人の「配下」というよりは「分身」といった感じの存在。
何と言ってもこちらのエレキングは、成長したり分裂したりする「生きたロボット」のようですので、文字通りピット星人に「操縦」されているのですよね。

本作ではピット星人自体がカイトくんを翻弄し、嘲るが如きドギツイ性格なので、マックスに変身後の戦いは敵への怒りがモロ炸裂したようですね。
不気味で冷酷かつ重厚なエレキングは、怒りのマックスパワーで宇宙が見える上空へぶん投げられ、全身を細切れにされて2005年の大晦日の夜空の星になりました。
歴代エレキングの中で、一番リキの入った倒され方をしてますね・・・・・・(しみじみ)。

同感です。東日本大震災以降は、認識が変わったのは事実です。

「破壊された街」の表記には迷ったのですが、震災前に製作された、映像美に対しての、私の表現です。

「豪華な画面」である、特撮作品を共々に楽しんでいきましょう♪

私めのブログにコメントしていただき、ありがとうございました!

夜の市街地のミニチュアよかったですね
こんなこと言ったら街の人に怒られるだろうけど、
炎上するビルがどこか幻想的に見えました

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 昨日のウルトラマン列伝 感想 [n-zenの葉酸ってなに]
テレビ東京・あにてれ ウルトラマン列伝 私だ 第72話「エレキング来襲!奪われたマックススパーク!!」、 マックス27話「奪われたマックススパーク」だ マックス版エレキング回です マックス版エレキングってなんであんなひび割れ乾燥肌みたいになってんだろう 幼体はヌ...... [続きを読む]

« 仮面ライダー ウィザード 第10話 | トップページ | アストロスイッチ ベストセレクション  16 .ウィンチスイッチ(食玩) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

広告

無料ブログはココログ