仮面ライダー鎧武 アームズチェンジシリーズ12 仮面ライダーデューク レモンエナジーアームズ
ヤマダ電機で、2400円(税抜き)で購入。
再販に感謝。
これで、バロンレモンエナジーアームズで遊べます。
« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »
ヤマダ電機で、2400円(税抜き)で購入。
再販に感謝。
これで、バロンレモンエナジーアームズで遊べます。
「とっておきチェック」のコーナーは「ゴジラ大特集」。
佐野史郎氏が出演して、地に足の着いたコメントを。
約18分間が、あっと言う間だった。
7月に入るとBSプレミアムで、ゴジラ特番が2本、そして、ゴジラ映画が9本放送されるので、その番宣も兼ねていました。
「ゴジラ生誕60周年」という事で、NHKも頑張ってくれているようです♪
ヤマダ電機で、2450円(税抜き)で購入。
取り敢えず、スマホデビューしました。
評判が良いみたいなので、ダイソーで購入。
『ウルトラマンタロウ』の特別総集編。
スパークドールズ劇団にタロウが加わり、彼の活躍を紹介。
タロウ対エレキング。
改造ベムスター、改造サボテンダー、改造ベロクロンとの激闘。
タロウの声は、当時のオリジナルではなく、今回は新しく吹き替えていた。
ムルロア戦では、一部を除き、タロウの声は新録だ。
『ウルトラマン物語』、『ウルトラマンギンガ劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!』の映像も紹介。
『大怪獣ラッシュ』、「強敵!アースゴモラに挑め!」もラストにあり。
2ヶ月以上かかって、遂に完成。
サイズは、「鎧武ACシリーズ」より少し大きめです。
飾っておくだけでなく、可動するアクションフィギュアのプラモデルも良いですね。
しっかりと遊べます。
紘汰らの元へと姿を現した、光実。
だが、そこに彼の居場所は無い。
戒斗と耀子には、彼の裏切りは見透かされている。
レデュエは人類の技術を使い、王妃復活を企む。
交換条件は、王であるロシュオが持つ「知恵の実」。
そのために、餌として人類を誘拐し始める。
葛葉晶も、子供を庇い、誘拐されてしまう。
彼の居る所だけ、雨が降る。
まるで、超獣バラバ(『ウルトラマンA』)のようだ(放射能を含んだ雨ですが)。
レインボーラインの保線作業員である彼は、元シャドーのザラム。
シャドーとしての姿を、ライトには見られてしまう。
本来、トッキュウ6号は、車掌さんが変身するのだが、今回はチケット君が6号に変身。
まさかの誤変身でした。
ザラムはトッキュウ6号へと変身し、シュバルツ将軍と戦い相討ちに。
アプリチェンジャーをライトへと返して、その場を立ち去るのだった。
ヒカリ達から、事情説明を求められるライトだが・・・。
『烈車戦隊トッキュウジャー』のオープニングだが、よく見ると毎回、異なる個所が。
最近になって気がついたのだ。
5人が走りながらの爆発シーンの時、1人だけこける場面。
なんと、毎回こけるメンバーが異なるのだ。
つまり、その話の主役のメンバーがこける編集なのだ。
ライトが活躍する話の時は、トッキュウ1号。
ミオが主演エピソードの時は、トッキュウ3号という事なのだ。
今頃になって気がつくとは・・・。
年を取った証拠ですね♪
イカルス星人がナビを務め、前回の放送分をおさらい。
さらに、「イカルス星人のイカした怪獣紹介コーナー」と題して、いい感じに紹介。
もちろん、紹介するのはタイラントを構成する7体の怪獣等。
シーゴラス、ベムスター、ハンザギラン、バラバ、キングクラブ、レッドキング、イカルス星人だ。
珍しく、映像ではなくスチール写真を使用。
タイラントとバラバの両腕の左右逆転も指摘。
ただ、レッドキングは初代ではなく平成の写真を使用していたのが残念。
ついでに、ティガも紹介。
この時点で、12分が経過。
タイラント対ウルトラマンティガ&ジャンナインの激闘を経て、ダークザギが登場。
ジャンナインを苦しめるが、ウルトラマンギンガに倒されたのだった。
シークレットのバルタン。
棒を持たせないと、「みんな、頑張ろう」みたいです♪
ヤマダ電機で、1162円(税抜き)で購入。
これで、ディーゼルオーと超トッキュウオーで遊べます♪
昨秋公開された、『ウルトラマンギンガ劇場スペシャル』を2週に分けて放送。
冒頭は、『ギンガ』テレビシリーズ前半のおさらいで、バルキー星人が紹介。
でも、スパークドールズの姿に。
今回は、イカルス星人が実体化して暗躍。
ヒカル達とスパークドールズ争奪戦を繰り広げるが、全てを奪取。
そして、ダークライブしての7体合体により、タイラントが登場。
ヒカルはウルトラマンティガへとウルトライブして立ち向かうが、苦戦する。
そこに現れたのは、ジャンナインだ。
ヤマダ電機で、2400円(税抜き)で購入。
やっと、再販版を購入出来ました。
いきなり、シークレットのバルタンが。
ボーナスパーツは、もうひとつのシークレットである、ウルトラセブンの両腕(交換用)です。
他には、棒が2本と台座パーツが付属しています。
メーカー不明のガチャガチャで、一回300円。
全長6㎝の金属製。
大当たりは「24金メッキ」だそうです・・・。
アソートは、ワンボックス10箱入りに2個。
ちなみに、555とフィフティーン鎧武アームズは、各1個でした。
お土産に、もらいました。
姪っ子からです♪
修学旅行でした。
表紙のカバーと本紙の表紙が、初期のようなデザインに原点回帰。
特別書き下ろしピンナップも封入。
「学びの時代の巻」の、檸檬ちゃんのエピソードに感涙。
幼少の頃のエピソードですが、ライバルを庇っていたんですね。
バスの曇りガラスにハートを描いて、秘密の仕草は綺麗なシーンです。
「サクラよりイチゴの巻」は、オチが無いというか、微妙な終わり方で、ちょっと意外でした。
たまには、両さんも儲けているという事です。
「スマホ競争の巻」は大原部長、「電車で食べたいの巻」は両さんが主役の、「定番」のエピソードで楽しめました。
小林真司が、「東京スーパースターズ」に加入し、トーナメント2回戦の対「阪神タイガース」戦に先発。
でも、これで藤村甲子園と里中智の投げ合いは、永遠の「ドリーム」に。
小林は、速球から変化球投手になっていたようだが、「伝家の宝刀」とは、いったい何の球腫だろうか。
岩鬼と南海権左が、度々、乱闘騒動に。
試合は1対1で、2回表の阪神の攻撃までを収録。
投手の小林に対し、打者の岩風が粘っています。
戦極ドライバーの副作用なのか、紘汰の味覚に異変が。
「仲間」、「強さ」、「命の重さ」の定義が、それぞれの解釈により語られる。
ブラーボは、斬月・真の正体が、別人である事を見破る。
光実は、危うく正体がバレそうになるが、デュデュオンシュを盾にして身を守る。
晶さん、どこに避難したのかな。
前回のハンマーシャドーが、シュバルツ将軍に利用され、クライナーの車内で、子供達に「夢」を見せる。
その「夢」を打ち砕く事により、シュバルツ将軍は「闇」の回収に成功。
子供の時に見えていたものが、大人になると見えなくなるのは、実感として、ちょっと切ないですね。
今回は、超トッキュウオーが登場。
ビルドレッシャーとアプリチェンジャーが車掌さんの元へ。
車掌さんが、トッキュウ6号に変身するような演出でした。
アイテムが入っていたアタッシュケースは、玩具化されるのかな。
マストアイテムみたいなものなので、早速購入。
妖怪ウォッチの新しいメダルは、朝8時30分から整理券を配布し、1人2パックまでで、即完売したそうです。
お孫さん連れのおばあちゃん、購入出来ずに可哀想でした。
「トッキュウレッシャー08 ディーゼルレッシャー」の、購入特典のキャンペーンで入手したのだが、まだ未開封です。
ダークネスファィブが全員揃い、皆でバルタン星人について学ぶ。
『ウルトラマン80』と『ザ☆ウルトラマン』に登場したバルタン星人だ。
つまり、5代目とアニメですね。
ラッシュハンターズは、ペロクロンを撃破。
ついに、カイザーベリアルが、「大怪獣ラッシュ」の世界へと殴り込み。
つまり、ゲームの筐体で大活躍という事ですね。
「猪木対アリ」戦が、まさかのDVD化。
2枚組にもかかわらず、定価は据え置き。
発売日は、6月26日と、心憎い演出。
早速、予約して来た。
試合のみならず、調印式等も収録。
映像ソフトメーカーより、出版社の方が、ハードルが低いのかな。
トッキュウ6号が登場。
変身スマホ アプリチェンジャーに期待。
出来れば、DXケータッチ(『ディケイド』)みたいな、画面にタッチの様式にして欲しかったです。
『宇宙刑事シャリバン』、『宇宙刑事シャイダー』は、年末に各々「NEXT GENERATION」を連続してのリリースが決定。
「ゴジラ2014」の、食玩での発売が決定。
これで、シルエットの全貌が明らかに。
ちょっと、ズングリムックリな体型みたいですね。
デェムシュは、クラックの裂け目からインベスを率いて、ユグドラシルタワーへと乗り込み、建物を破壊。
デュークは、湊耀子を見捨て、単身での離脱。
それは同時に、ユグドラシルの崩壊を意味する。
DJサガラから「極ロックシード」を託された紘汰は、鎧武カチドキアームズを経て、極アームズに変身。
全てのフルーツの、ロックシードの武器を操れるようで、これは予想通りですね。
鎧武極アームズのデザインは、胸部のフルーツが大胆です。
ゆるキャラ、マイッキーが登場。
シューマイがモチーフだ。
ミオの心の中にあったものが、ハンマーシャドーの能力により実体化。
破壊されれば、「闇」が生まれるのだ。
でも、破壊されても、「闇」は生まれなかった。
ミオが、小学生の時に持っていた、マイッキーのぬいぐるみに出会えた事への、感謝の気持ちの方が大きかったようだ。
マイッキーは、ゲーセンのぬいぐるみや、ガシャポンのスイングになるのかな。
冒頭の、ミオのゴルフウエアー姿も可愛かったですね。
最近のコメント