ソフビヒーロー仮面ライダー タイプデッドヒート発進!!編
仮面ライダー龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアームズ
仮面ライダー邪武 ダークネスアームズ
最近は、ミニソフゾ限定の商品化があり、嬉しいですね。
ちなみに、アソート比率は、1ボックスに10個入りで
仮面ライダードライブ タイプデッドヒート/4
仮面ライダードライブ タイプテクニック/2
仮面ライダーマッハ/2
仮面ライダー龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアームズ/1
仮面ライダー邪武 ダークネスアームズ/1
でした。
« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »
仮面ライダー龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアームズ
仮面ライダー邪武 ダークネスアームズ
最近は、ミニソフゾ限定の商品化があり、嬉しいですね。
ちなみに、アソート比率は、1ボックスに10個入りで
仮面ライダードライブ タイプデッドヒート/4
仮面ライダードライブ タイプテクニック/2
仮面ライダーマッハ/2
仮面ライダー龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアームズ/1
仮面ライダー邪武 ダークネスアームズ/1
でした。
『ウルトラマンマックス』、第3話「勇士の証明」を放送。
ナビはギンガで、マックスの新撮もあり。
カイトの奢り昂りではないが、他者に認めてもらいたい気持ちが、マックスへの変身を妨げていたのだ。
定期的に、送られてきます。
新商品の情報だけでなく、「ブルマァクの歴史」という記事があり、充実した内容で、いつも楽しみにしています。
リベンジに成功。
コマさん
遂に出ました。
ホロ仕様ではありませんが、欲しがったキャラですね。
ロイミュードを抹殺出来なくなったチェイサーだが、人間を殺す事は厭わない。
人間にとっては、「死神」そのものだ。
結局は、橘も、ジャッジロイミュードに利用されていた。
真のジャッジは、見事、追田警部補らに逮捕された。
橘に手錠をかけようとする、追田。
だが、手錠をかけるのは「ゆがんだ心」で、それが消えた今は逮捕は不要と、進ノ介は遮るのであった。
オープニングは、主題歌のバックに本編を挿入。
いきなりの、アカニンジャー登場に、ラストにはシュリケンジンも登場し、基本フォーマットを踏襲の紹介編。
オトモ忍のシノビマルが、胸部で操縦するのがシュリケンジン。
不要になった、石油ストーブの処分に困っていた。
近所に、非鉄金属等の回収業者が、新しく開業していた。
以前は、古紙回収をしていたお店の、居抜き物件。
事前に電話すると、無料だったので、店頭に持ち込んだ。
すると、キロ単位で買い取ってくれるらしく、140円貰えました。
帰りには、ホットの缶コーヒー(大手メーカー品)も貰え、身も心も暖かくなりました♪
ブカッコウ
サイコウ蝶
ハク
久々の再販。
五回、回してきましたが、ダブリが2つも出てしまい、16種中で3つゲットでした。
再チャレンジが必要ですね。
『ウルトラマンネクサス』、第14話、第24話の編集版。
ナビは、ギンガで、ネクサスの新撮もあり。
本放送は、朝の時間帯でしたが、やはり深夜番組の方が良かったですね。
再評価が望まれる、本作です。
今回も、ジバニャンだけを購入。
4種類の妖怪を購入すると、ゴルニャンがもらえるキャンペーンに参加出来ます。
ヤマダ電機で、7538円(税込)で購入。
これで、ウィスパー気分が味わえそうです。
発売日から、1ヶ月経過。
再販ですが、安定した市場供給がなされているようですね。
商品の評判が悪いみたいですが、個人的には楽しんでいます♪
今回は、早めにネタバレ。
「舐めるな、若造が。」
ハンドル剣を、真剣白刃取りしたジャッジロイミュードのセリフです。
正体は、追田警部補の先輩刑事だった、橘。
敢えて前半に持ってきましたが、正体バレよりも、真意が掴めないのが、今回のエピソードのツボみたいです。
チェイサーの意思で、ライドクロッサーが完成し、乗りこなせるように。
ライドクロッサーも、共有みたいですね。
マッハは、シフトデッドヒートだけでなく、敵味方問わずの共有アイテムを使うみたいですね。
いい、最終回。
良質な、作品でした。
グリッタを消さないでいた闇の皇帝ゼットが、逆に救われもした。
ライト達も、親族のイマジネーションにより、それぞれの親元へと。
「トッキュウ1号レッド、乗り継いでレインボー」は、良かったですね。
乗り換え変身で、オレンジも見れましたし。
巨大ロボ戦は、ありませんでした。
「DXシュリケンジン」(キャンペーン対象商品)を店頭で購入すると、「インスタントくじキャンペーン」に参加出来ます。
B賞の「おり方いろいろ特製大判ハンカチ」を貰いました。
一辺が45㎝位あります。
ヤマダ電機で、7895円(税込)で購入。
オープン価格ですが、最近は多いようですね。
初回版なので、更に3種のブレードが付属しています。
イレギュラーとはいえ、新番組放送開始の8日前に手に出来るなんて、嬉しいですね。
コンビニに行くと、全5種中で「01ロボニャン&ロボニャン発射台」だけが売り切れていました。
なので、他店へ行き、「01」だけを購入。
410円(税込)ですが、全5種を揃えると、全高175㎜になります。
2050円(税込)の、プラモデルの分割販売といったところでしょうか。
単体でも遊べるように工夫されており、ギミックだけでなく、ミニのニャン(ネコ妖怪)が付属しています。
当初は、買うつもりはなかったのですが・・・。
『ウルトラマンコスモス』、第50話「怪獣密輸!?」を放送。
ナビはギンガで、コスモスの新撮カットもあり。
金色パンダトカゲ(今になってみると、『妖怪ウォッチ』のキャラみたいなネーミングですね)を捕えたつもりが、実は怪獣バデータだった。
だが、コスモスの慈愛が、この怪獣を救ったのでした。
実は、第50話は、地上波では、初回には放送されなかったエピソードのひとつ。
例の、誤認逮捕の影響でしたね。
「妖怪ウォッチ2 元祖/本家 オフィシャル攻略ガイド」の増補改訂版なのだが、最初から、これを出版してほしかたったですね。
「真打」の兼ね合いで、「元祖」と「本家」は第8章までの収録で、やむ終えなかったようです。
前回より、定価は150円アップしていますが、ページ数は90ページ増。
前回以上に、役立ちそうなので、納得。
「真打」のソフトは購入していませんが、「元祖」は、まだまだ楽しめそうですね。
ネットでの情報も活用していますが、やはり書籍も助かりますね。
りんなさんの過去が、明らかに。
しかも、失恋絡みが、今回のロイミュードへと繋がっていた。
チェイサーは、メディックにより、守る対象を「ロイミュード」に書き換えられていた。
だが、デメリットが生じ、「ロイミュード」を抹殺出来なくなっていたのだ。
デッドヒートマッハが登場。
マッハのパワーアップ早すぎだが、シフトデッドヒートは、ドライブと共用。
つまり、同時にデッドヒートには変身出来ないという事だ。
ハーレー・ヘンドリクソンを演じている大月ウルフ氏は、本当にお元気そうでした。
個人的には、『大鉄人17』以来の、ファンですね。
先週は、緊急のニュースが入り、まさかのお休み。
ライトには、弟と妹が。
鈴樹優斗と舞ちゃんだ。
闇の皇帝ゼットは強い。
今の彼は、闇のトッキュウ1号はのみならず、レッドレッシャー等をも打ち砕かんばかりの力を有している。
やはり、トッキュウジャーには仲間が必要。
ワゴンさんが、明君に密かに託していたもの。
それは、ライト達5人の写真。
子供になってしまった4人だが、それを目にすると、トッキュウジャーとしての出来事を思い出し、レインボーラインに復帰。
写真の裏に、「定期券 秘密基地<->ライト」と書く場面は、感動的でした。
「AT-X」の無料デーに、第9話、第10話を視聴。
『科学冒険隊タンサー5』は、居住地で放送されていなかったので、初めての視聴。
アニメと特撮の融合作品なのだが、やたら特撮シーンが凄すぎる。
車両も、飛行機やドリル戦車に変形。
基地やメインの母艦もカッコイイですね。
購入を迷っていたのですが、評判が良く、やはりマストアイテムなので書店へ。
買って損はありません。
放送リスト、ウルトラヒーロー、怪獣、スパークドールズ、さらに一条寺友也の「怪獣図鑑」イラストも掲載。
表紙は、ラメでキラキラ輝いています。
電器ポットからお湯が出ない時って、イライラするし、結構あるんですよ。
でも、最近、裏ワザを発見。
たぶん、やっている方も多いと思いますが・・・。
ポットの蓋を一度開けて、軽く被せるだけ。
通常は、密閉しますが、あくまでも蓋を乗せるだけ。
この状態で給湯のボタンを押すと、お湯が、どんどん出ます。
使った後は、蓋を密閉する事を忘れないように。
「AT-X」の無料デーに、第7話、第8話を視聴。
『合身戦隊メカンダーロボ』自体が、初めての視聴なのだ。
なんと、ジェツト機が3機合体。
そして、それがメカンダーロボの背中に合体するのだ。
『ゲッターロボ』を見慣れているので、かなりチープですね。
でも、次回も見るつもりです。
「CSチャンネル」のお陰で、視聴出来るのは、ありがたい事ですね♪
『ウルトラマンガイア』、第27話「新たなる戦い~ヴァージョンアップ・ファイト!~」を放送。
ナビは、ウルトラマンギンガで、ガイアの新撮カットあり。
我夢と母親のEメールのやり取りに、温かい気持ちに。
母親が、我夢の事を理解しようとして、パソコンを購入したのだ。
クリシスゴーストは、アパテーとアルギュロスの残片を取り込み、金属生命体ミーモスに。
ニセ・ウルトラマンガイアとなり、XIGのファイターチームを惑わす。
アグルの「光り」を受け取った我夢だったが、孤独感は拭えなかった。
だが、ファイターチームの存在、「仲間」への思いが、ガイアを奮い立たせ、彼らの前でスプリームヴァージヨンの姿に。
ブレイクガンナーに、シフトデコトラベラーが。
結果的に、魔進チェイサーの攻撃を回避。
遊びのプレイバリューが、広がります。
ドライブが、デッドヒートに変身。
ハートロイミュードを凌駕するが、自分で制御が効かないようです。
このシフトカー、シフトデッドヒートは、マッハと共用だそうだ。
ヤマダ電機で、2937円(税込)で購入。
発売直後は、売り切れていましたが、早い時期に、再販版が出たようですね。
.
今回は、二回チャレンジ。
りもこんかくし
だっせんしゃ
でした。
最近のコメント