カテゴリー

« 新ウルトラマン列伝 第83回          新たなる戦い!ガイア・ヴァージョンアップ! | トップページ | 電器ポットからお湯が出ない時の裏ワザ »

合身戦隊メカンダーロボ

「AT-X」の無料デーに、第7話、第8話を視聴。

『合身戦隊メカンダーロボ』自体が、初めての視聴なのだ。

なんと、ジェツト機が3機合体。

そして、それがメカンダーロボの背中に合体するのだ。

『ゲッターロボ』を見慣れているので、かなりチープですね。

でも、次回も見るつもりです。

「CSチャンネル」のお陰で、視聴出来るのは、ありがたい事ですね♪

« 新ウルトラマン列伝 第83回          新たなる戦い!ガイア・ヴァージョンアップ! | トップページ | 電器ポットからお湯が出ない時の裏ワザ »

アニメ」カテゴリの記事

コメント

今は、録画も出来るし、ブランクメディアも小型化されて、保管スペースも、ある程度は少なくて済むようになりましたね。

番組も、ソフトの発売が大前提ですし。

当時は、様々な事情で一度離れてしまう時期は、避けられなかったようですね。

そこで、疎遠になってしまうか、私たちのように、なんとかしがみついたり、復帰した人達が、昨今の特撮・アニメのジャンルを維持し続ける事に成功した、一端を担ってると思います♪゜

アニメファンは、皆同じ事やってるんですね~
あの頃、夏休みにライディーンの再放送を朝にやってたんだけど、危うく部活に遅刻しそうな事数知れず…f(^_^;)

高校時代は、学校が遠かったせいでほとんど見てなかったような気がする…
それでも、009の映画は神戸の映画館まで見に行きましたよ
定期券持ってたんで、電車代ただでしたが…_(^_^;)ゞ

御返答頂き、ありがとうございました。

私は朝の『コン・バトラーV』の再放送を見て行くのに、遅刻覚悟でした。

朝の、7時45分から放送していましたので・・・。

また、夕方の『仮面ライダー』の再放送を見るために、部活を辞めちゃいました。

テレビ番組って、人生に影響があるんですね。

mithukiさんも、同じような事で、苦闘されていたようで、更に親近感が増しました♪

あの頃やってた無茶…
あの当時は、部活とは別に金曜日の7時間目に、必須科目の…何だっけ?授業があったんですよね~
気がついたら、ほとんど出てなかったという…σ(; ̄∇ ̄ )
あの頃は、ビデオもなかったので、5時台のアニメは全滅でした…

PS

5時台のを見るのにやっていた無茶が、気になります♪

私も、50代になってしまっています♪

学生時代に「アニメージュ」が創刊され、また「ロマンアルバム」も購入していました。

最初の24時間テレビで、『火の鳥』が放送され話題になっていましたが、好みのジャンルではなかったので、見るのは見ましたが、ちょっとしんどかったのを覚えています。

アニメのジャンルも細分化され、『闘将ダイモス』あたりから、アニメのロボットは、ちょっと離れてしまいました。

最近といっても、かなり前になってしまいましたが、進んで見たのアニメは『キカイダー』と『新ゲッターロボ』位でした。

今は、『妖怪ウォッチ』を見ています。

去年、「読売新聞」に制作者のインタビューが掲載されていましたが、登場キャラをキャストとして、様々な演出をしているとの事で感心しました。

話が、かなり横道にそれてしまってゴメンナサイ。

同世代…という事は、50代ですか?
あの頃は、アニメ誌はなかったので情報収集に苦労しましたね…
私は関西なんですが、あの時は中国地方の電波が届いていたのを幸いに、5時台のを見るのに無茶やってました…(汗)

あの当時は、ほとんどのアニメを見てましたよ(少女アニメ除く)
ボルテスV…は、5時台のメカンダーの裏番組だったから、5話以降見た記憶がない…

リアルタイムで御覧になっていたという事は、ほぼ同世代の方とお見受けしました。

しかも、「DVD-BOX」、「LD-BOX」まで所有されているとは、凄いファンなんですね。

最初にはまった作品がベースになるのは、当然の事かもしれません。

番組の終盤は、『ガンバロン』みたいに総集編、カットの使い廻しで凌いでいたみたいですね。

子供向けの番組(特撮、アニメ)って、一度距離を置いてしまう時期があるんですが、また戻ってきます。

だから、今見てみると、ホントに楽しめると実感しています。

ありがとうございます♪

うちは、地上波しか受信できないんですよね…orz
もっとも、DVDーBOXどころかLDーBOXまで持ってますが
何せ、リアルタイムで見てましたよ…って、年バレバレですな…f(^_^;)

それにしても、メカンダーって最初にハマるアニメじゃない気がする…
ジミーの過酷な親子の戦いを見た後だと、他のアニメのが生ぬるく感じてしまうんですけどね…

今のところは順調ですが、途中でスポンサーの倒産という、とんでもない状態になって、5週連続総集編という憂き目に合うんですよね~

ブルマァクのバカヤロ~(#`皿´)

mithuki さん、コメントありがとうございます。

『メカンダーロボ』は、私自身、未知の領域です。

本作を含め、また情報等がありましたら、是非教えてください。

作品共々、楽しみにしています。

ほんと、BS、CS放送は、ありがたいです。

録画が、いっぱい溜まってしまいますが・・・。

嬉しい悲鳴ですね♪

次回は、富野御大演出、湖川(テロップは小国一和)作監なんで、見ごたえありますよ♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 合身戦隊メカンダーロボ:

« 新ウルトラマン列伝 第83回          新たなる戦い!ガイア・ヴァージョンアップ! | トップページ | 電器ポットからお湯が出ない時の裏ワザ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

広告

無料ブログはココログ