手裏剣戦隊ニンニンジャー 第14話
風花ちゃんの怒りが爆発。
道場で、兄とスターさんが暴れ回っているのだから当然だ。
キンジは、兄がいた事を風花に話す。
キンジの過去、生い立ちは5人まとめてではなく、個々に伝えているようだ。
今回の妖怪ヤマビコは、まるで「オレオレ詐欺」みたいでした。
現金ではなく、「忍シュリケン」をだまし取ったのですが・・・。
« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »
風花ちゃんの怒りが爆発。
道場で、兄とスターさんが暴れ回っているのだから当然だ。
キンジは、兄がいた事を風花に話す。
キンジの過去、生い立ちは5人まとめてではなく、個々に伝えているようだ。
今回の妖怪ヤマビコは、まるで「オレオレ詐欺」みたいでした。
現金ではなく、「忍シュリケン」をだまし取ったのですが・・・。
五回、回してきました。
全16種ですが、またしてもダブリが。
でも、ホロが一枚出たから良いかな。
トゲニャン
ゾロ目大明神
カイム
グラグライオン(大地わり)
暑いので、家に居ても大変。
アイスクリームの出番ですね。
「NHK BSプレミアム」で、5月12日(毎週火曜日)から23時15分より放送中。
全8話だが、毎週欠かさず、楽しみに見ている。
主役の蓮佛美紗子さんはノーマークでしたが、心の声が妙にカワイイ。
白石隼也さん(『仮面ライダーウィザード』)も出演しており、特撮ファンにも嬉しいですね。
今までの内容は、ランチの取り換えで元気を取り戻す主人公が描かれています。
でも、ランチの取り換え相手の黒川部長が退職して・・・ですね。
冷たい物が嬉しい、暑い日でした♪
『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ STAGE Ⅱ ゼロの決死圏』 の後半部分と、『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦! ベリアル銀河帝国』の冒頭を放送。
ナビは、新撮のウルトラマンゼロ。
ゼロの登場作品を、時系列に放送しているようだ。
劇中のBGMも今までのように、『ウルトラ』のTVシリーズのものに置き換えている個所もあり。
ゴウキとアリサが、「UPG怪獣極秘ファイル」を使い、ダークロプスゼロを紹介。
『ウルトラファイトビクトリー』
遂に惑星グアで、帝王ジュダスペクターが復活し、スーパーグランドキングスペクターも登場。
こうなると、アンドロ超戦士の登場にも期待がかかりますね。
遂に進ノ介は、真影に直接対決を挑む。
超進化体になるためには、真影の思うツボ。
ロイミュードが進化するためには、個々に適応した人間の感情が必要なのだ。
記憶を消去する能力を持つ真影=001だが、進ノ介には通用しない。
父親同様なのだが、体質なのだろうか。
敵の新幹部、家老であり軍師の晦正影が登場。
十六夜九衛門を、八衛門と読んでいたのは、自軍に存在しない小姓だったから。
蛾眉雷蔵は、知らなかったようだ。
牙鬼主催(最初は知らなかったが、用心はしていた)の、「忍者運動会」に他の三流派と共に、ニンニンジャーの面々も参加。
プログラム
第1種目 ツリーフラッグ
第2種目 大玉転がし
休憩 お弁当
第3種目 障害物競争(三人四脚)
凪は、スターニンジャー(キンジ・タキガワ)を「スターさん」と呼ぶ。
キンジの父と兄は、「妖怪ハンター」だったが、幼い頃に妖怪にやられて無くなったそうだ。
その2人を超えるために、キンジはラスト忍者の弟子入りを目指していた。
天空のオトモ忍を呼び出し手なずけた者が、ラスト忍者の最有力候補と、好天じいちゃんは伝える。
終わりの手裏剣も、所有しているようだ。
一般販売で、デューク ドラゴンエナジーアームズが発売されるのは嬉しいですね。
全4種で、ワンボックスに10個入りでしたが、他の種は各3個ずつでした。
未だ、変身出来ぬ風見志郎。
村雨しずかのクローンが現れ、良と対峙。
巻末には、ブラック将軍(『仮面ライダー』)を演じた、丹羽又三郎氏のインタビューを収録。
リアルタイムで、藤岡弘、氏と飲みに行っていたそうです。
ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ STAGE Ⅱ ゼロの決死圏』 の、前半部分を放送。
勿論ナビは、新撮のゼロ。
劇中のBGMも前回同様、『ウルトラ』のTVシリーズのものに置き換えている個所もあり。
ゴウキとアリサが、「UPG怪獣極秘ファイル」を使い、ウルトラマンレオを紹介。
『ウルトラファイトビクトリー』
レオ兄弟とギンガ&ビクトリーが顔合わせ。
そして、ウルトラマンギンガビクトリーが登場。
惑星グアで、帝王が復活しそうだ。
剛のスマホの番号は、「080-6802-3×××」。
剛の耳の裏にも、傷が。
そう、001に記憶を書き換えられたがために、ブレンと共闘しているのだった。
事実を知ったチェイスだったが、霧子の事を心配し、「ウソ」を告げた。
修復されたプロトタイプのシフトカーを、チェイスがブレイクガンナーで読みこむと過去の記憶が映像化され、進ノ介達の眼前にも現れた。
「超進化体」になるかも知れないと、仲間にさせられていたのだ。
その為に、改造を施された。
そこには、真影国家防衛局長官、ハート、ブレンの姿が・・・。
好天じいちゃん、今度は屋台で「カレー」を始めていた。
キンジは、じいちゃんに襲い掛かるが、5人との決着期間は1ケ月と申し渡される。
じいちゃん、カレーにケチャップをかけていました・・・。
蛾眉雷蔵により深手を負った天晴の分を、4人が穴埋めをしようと必死だ。
いや、天晴を待っていたのだ。
霞は、シュリケンジンとバイソンキングの合体解析に挑んでいた。
家族(兄弟、いとこ)だからこそ、解る事。
キンジには、家族の謎(セピア色の写真)がありそうですね。
ちなみにバイソンキングは、キンジがラストニンシジャの書(じいちゃん著)を読んで完成させたものだ。
仲間たちの力を得たアカニンジャーは、蛾眉雷蔵を撃破。
忍者一番刀の二刀流もカッコ良かったですね。
潔い「死」を望むのだが、十六夜九衛門により巨大化させられる。
シュリケンジンとバイソンキングが合体したキングシュリケンジンにより、葬られてしまった。
好天じいちやんが、弟子を取らない理由。
それは、かつて弟子で失敗したからだ。
そいつの名は、十六夜九衛門とは・・・・。
戦利品です。
懸賞で、当選しました。
パッケージの由依ちゃんの笑顔に、こちらもニンマリ。
封入の小冊子は、由依ちゃんが番組内で描いている「絵日記」です♪
最近は、ジバニャンのみ購入しています。
OV『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ STAGE I 衝突する宇宙』 の、後半部分を放送。
ナビは、ゼロ。
劇中のBGMも前回同様、『ウルトラ』のTVシリーズのものに置き換えている個所もあり、臨場感が高まる。
ゴウキとアリサが、「UPG怪獣極秘ファイル」を使い、メカゴモラを紹介。
『ウルトラファイトビクトリー』
ビクトリーナイトとシェパードンが、ビクトリーキラーとルナチクスを撃破。
『レオ』の初期の主題歌が劇中で流れ、感動。
昔は、定番でしたね。
剛が、ブレンと共闘し、ドライブに襲い掛かる。
ブレンは、メディックが居る限り、ハートの元へは戻れないようだ。
同じロイミュード同士、仲良く出来ないブレンを嘆くハート。
進ノ介は、12年前の、父親殺しの真相に迫ろうとするが、敵となったマッハが立ちはだかる。
「人間を守るのが仮面ライダーの使命」と、チェイスがドライブに言い切る。
OPの、映像とナレーションが変更。
スターニンジャー登場によるものだが、ナレーションの変更は珍しい。
EDの映像も、変更。
キンジ・タキガワの「ございやす」のセリフ。
「落語」と「時代劇」(のDVD)が、「日本語」の教科書だったためだ。
霞は、いつの間にか「カラクリ忍ほんやく~」を完成させていた。
機械や動物と意思の疎通が出来るのだが、今回は、いじけてしまったシノビマルの意思を知る事が出来た。
妖怪エンラエンラによる、「いじけむり」が、「どうせ、どうせ」のいじけの原因だ。
シノビマルだけでなく、キニンジャーとスターニンジャーもいじけてしまう。
また、「欧米コンビ」のアオニンジャーとスターニンジャーの連携は、なかなかのもの。
アカニンジャーを加えた、「日欧米」の「三国トリオ」にも期待がかかる。
だが、蛾眉雷蔵の本気の戦いにより、巨大ロボ戦を終えたアカニンジャーが変身解除すると、そこにはボロボロの天晴の姿が・・・。
なんと、『UFOロボ グレンダイザー』が、設定を変えフルリブート。
『グレンダイザーギガ』として、永井豪先生がペンを持つ。
牧場ファミリーが、サイボーグで、ヒカルさんがキューティーハニーとは・・・。
予備知識無しで読んだので、かなり驚かされました。
第2巻も、今から楽しみですね。
こちらも、DX版玩具の購入を見合せようかと・・・。
DX版の購入を控えようと思い、食玩版をチョイス。
OV『ウルトラ銀河伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ STAGE I 衝突する宇宙』 の、前半部分を放送。
ナビは、ゼロ。
劇中のBGMが、『ウルトラセブン』のもに変更されている個所もあり、感情移入し易くなっている。
ゴウキとアリサが、「UPG怪獣極秘ファイル」を使い、ゴモラを紹介。
『ウルトラファイトビクトリー』
遂に、シェパードンが甦った。
進ノ介の謹慎処分を解くために、皆で芝居。
チェイサーにロイミュードに変身してもらい、協力してもらったのだ。
剛は一人で、父親の罪を抱えていた。
霧子は、ロイミュードを生み出したのが、父親だとは知らないのだ。
好天に弟子入りを願い、日本にやってきたキンジ・カキガワ。
微妙な日本語が、妙に不自然だが、笑えるので素晴らしい。
好天は、5人に対しては「修行」として、キンジを倒す事を。
キンジには、「弟子入りの条件」として、5人を倒す事を申し渡す。
両雄並び立たずの構図だが、この緊張感が必要なんですね。
少し前に、『マツコ&有吉の怒り新党』内で紹介されていたのが、1992年の年頭から『ワールドプロレスリング』内で放送されていた「浜口父娘の3分間健康体操」。
全3回で、アニマル浜口氏と京子さんの企画は終了してしまいましたが、リアルタイムで視聴していたにも関わらず、記憶にありませんでした。
『AKB48SHOW #70』内で放送された、約15分のミニドラマ。
大場美奈主演の、かつてのコントをドラマ化したものだ。
コントと設定は異なるが、野間口徹氏とのやりとりは、何度見ても飽きない。
私は、5回視聴しましたが、まだまだ楽しめそうです。
大場美奈なら、言いそうなセリフ(脚本)が笑因♪ですね。
三回、回してきました。
ズルズルずる
ゾウオ
ぎっくり男
杉田アリサと松本ゴウキが、定番の新撮ナビ。
『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』は、ゼロの「光の国」への帰還からラストまでを放送。
『ウルトラファイトビクトリー』は、エースキラーかと思いきや、ビクトリーキラーでした。
キラートランスによる右腕の変形に、エースが大苦戦。
最近のコメント