カテゴリー

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

仮面ライダードライブ 第39話

「特例」(進ノ介は、中型四輪、中型大型二輪、トライドロン、交付は平成27年4月15日)の「免許証」を、進ノ介は持っていた。

今回は、チェイスが゜免許証」取得に挑む。

剛は、持っていない。

ちなみに、この「免許証」は、夏の『劇場版』の、入場者特典になっていますね。

途中で、ロイミュードを倒すために、教習車両内で変身。

隣には、教官が居るにも関わらず・・・。

ある科学者の意識体(蛮野)を剛が持っている事を、ベルトさんは知っていた。

008の進化態が、トルネード。

超進化に必要な女性をさらっていたが、該当せず。

なんと、霧子が目に止まり、浚われてしまう。

蛮野のタブレットは、ライドブースターに乗り込み、進ノ介を襲撃。

そして、ベルトさんは、004に奪われてしまった。

本編終了後の、『劇場版』公開記念1分間ストーリーは、「第2/4話 2035年の未来はどんな世界なのか」を放送。

手裏剣戦隊ニンニンジャー 第22話

雑賀鉄之助からの御中元は、新しい忍シュリケン。

ライオンハオーと、シュリケンジン&バイソンキングが合体出来るはずなのだが、上手くいかない。

八雲とキンジは、まだ獅子丸に認められていないからだ。

風花は、好かれているので、超絶に変化していました。

顔だしなので、可愛かったですね。

超絶のアーマーは、赤色でした。

八雲とキンジは協力して、妖怪ヌリカベの罠を撃破。

獅子丸に認められ、3体合体の「覇王シュリケンジン」が誕生。

八雲は、スターさんをキンジと呼び始めた。

キンジは、彼をヤッキーと呼ぶ。

「新たな欧米コンビの第一歩」(霞曰く)でした。

妖怪メダルバスターズ ラムネ

妖怪メダルバスターズラムネ

雷オトン(ホロ仕様)

LAWSON 先着限定!三大忍者ステッカー

LAWSON先着限定三大忍者ステッカ

『手裏剣戦隊ニンニンジャー』の、ステージ1(1周目)先着のステッカー。

最近は、毎年恒例ですね。

三大忍者なので、『カクレンジャー』と『ハリケンジャー』の、各レッドの姿もあります。

妖怪メダルバスターズVol.1

妖怪メダルバスターズ

うんがい鏡

妖怪メダル 第1章~ヨウコソ!妖怪わーるどへ!~ 復刻版

妖怪メダル

ヤマダ電機で、175円(税込)で購入。

ワルニャン(ホロメダル)

かたのり小僧

やはり、ホロメダルは嬉しいですね。

エージェント・オブ・シールド

先週から、「ディーライフ」で放送が始まった、「マーベル」の作品。

コミックからスタートした同社の番組だが、私は、ほとんど知識がありません。

でも、先週の第1話が、スムーズに視聴出来たので、続けて見てみようと思います。

妖怪メダル第5章~妖魔界のツワモノたち~ 

妖怪メダル第5章

ヤマダ電機で、175円(税込)で購入。

キンカク

ザンバラ刀

最近は、店頭入荷、即完売とはならないようですね。

新ウルトラマン列伝 第107回          ウルトラマンエックス 第2話 可能性 のかたまり

「XiO」の基地内を、一般に見学コースとして公開。

ファントン星人グルマン博士が、基地内で技術協力。

ウルトラマンXは、自分をデータ化して宇宙から飛んで来たそうだ。

だから、デバイズ(エクスデバイザー)に宿る事が出来たそうだが、15年間もさ迷っていたとは・・・。

火山怪鳥バードン(OPテロップに表記あり)が登場。

今回は、産卵間近の「メス」だ。

卵を、冷やして孵す為に、地上に姿を現したようだ。

「ワンダバ」の、新BGMが流れました。

バードンの首の動き、全方位へ回転するみたいで不自然でした。

グルマン博士が考案し、サイバーゴモラとXが合体。

サイバーゴモラアーマーとXがコラボに成功。

バードンのくちばし攻撃を全く寄せつけない、凄まじい硬度だ。

装着玩具の発売が、楽しみです。

バードンは、スパークドールズへと姿を変え、大地隊員に回収された。

「大地の怪獣ラボ」は、ゴモラを紹介。

仮面ライダードライブ 第38話

OP映像に、『劇場版』が流れ始めた。

メディックが、仲間を犠牲にまでしていた行為は、全てはハートのため。

ロイミュードの数は108体と限られており、ハートの怒りを買っていたが、無事に許されたようだ。

ハートも良いヤツですが、今回のメディックは可愛かったですね。

好感度が、アップしました。

ハートも遂に、超進化態に。

超進化態は、4体必要との事で、ブレン、ハートと揃ったので、あと2体。

前回、海外からやって来た2人が、残りの2体みたいですね。

本編終了後(次回予告の前)に、『劇場版』公開記念1分間ストーリーがあり。

「第1/4話 クリム・スタインベルトの真意はなにか」を放送。

手裏剣戦隊 ニンニンジャー 第21話

弟子見習いとなったキンジに対し、好天は忍装束を授与。

改めて、手裏剣忍法の基礎から学ぶ事に。

ニンシュリケン、今現在全19種が揃うと、圧巻ですね。

今回より、OPのナレーションが、一部変更。

キンジの、弟子見習いに合わせた内容だ。

また、夏の『劇場版』の映像も公開。

牙鬼幻月の奥方、有明の方が、九衛門の手により復活。

有明の方は、晦正影より強そう。

妖怪バクは、OLさんのバッグが変化したもの。

だしゃれなのかな。

睡眠中の「夢」ではなく、人々の「願い」や「希望」を喰らう妖怪でした。

ミニプラ シュリケン合体シリーズ03  集結!オトモ忍


4.オトモ忍シノビマル

5.オトモ忍ドラゴマル

「シュリケン合体シリーズ01」の、「1.オトモ忍シノビマル」と「2.オトモ忍ドラゴマル」が手に入らないので、「シリーズ03」版を購入。

泣いてたまるか 第76話 おゝ怪獣日本一(2015年7月18日 BS TwellV)

『ウルトラマン』第38話「宇宙船救助命令」のサイゴとキーラの場面が映し出される。

続いて、その撮影現場で、田中豊作(渥美清)がキーラの着ぐるみから出てくる。

サイゴは、そのままの着ぐるみのようだが、キーラの身体には横に縞模様(『ウルトラファイト』で御馴染み)が入っている。

彼の公営アパートの室内には、怪獣のイラスト、紙のお面、ソフビ有り。

デパートの怪獣ショーには、メフィラス星人、再生ドラコ、ジェロニモン、サイゴ、キーラが出演。

すべて、『ウルトラマン』にて使用された本物であろうが、撮影後1年以上が経過しているためか、劣化が進んでいるようだ。

田中はメフィラス星人の着ぐるみに入っていたが、メフィラスの身体には不自然なライン(必見)が何か所にも入っており、私は初見でした。

本作は、カラー映像でないのが残念。

モノクロ作品で、不適切なセリフが2か所無音状態でした。

ゲストが河内桃子さん、監督は佐伯孚治氏で特撮ファンにもお馴染みの方ですね。

完成!バイソンキング

完成バイソンキング

可動範囲が多く、遊べます。

全長は150㎜位です。

新ウルトラマン列伝 第106回          ウルトラマンエックス 第1話 星の声

この世界でのスパークドールズは、謎のオーバーツ。

15年前、怪獣に実体化。

太陽の、スーパーフレアによるものだ。

「XiO」がスパークドールズを解析し、エレクトロ粒子でサイバー怪獣を造りだそうとしている。

エクスデバイザーは、隊員の標準装備。

通常は、銀色のフレームだが、エックスが宿った大地隊員のものは、金色に変化。

だからこそ、2人のユナイトが、可能なのだ。

溶鉄怪獣デマーガは、「タイプG」だそうだ。

本格的な怪獣映画のようで、デマーガの下からのアングル、都市破壊の映像は特撮ならでは。

また、エックスの視線、視界は新鮮な映像でもありました。

新しい、原点回帰のウルトラマンはスタートダッシュに成功ですね。

EDの後(次回予告の前)には、「大地の怪獣ラボ」があり、今回はデマーガを解析。

サイバーカードは、「XiO」が造り出したそうです。

仮面ライダードライブ 第37話

これまでの功績が認められ、「特状課」が「刑事部 特状課」に。

りんなさんが、「ロイミュード撲滅表」を作成。

ハートは、海外から幹部2人を呼び寄せ、超進化態の人数を揃えようとしている。

メディックは、その目的のために、仲間を犠牲にしていたのをハートに目撃され、怒りを買ってしまう。

ハートは強い。

タイプトライドロンを上回る力を発揮し、進ノ介はベルトさんと離れ離れになってしまった・・・。

完成!バイソンキングバギー

完成バイソンキングバギー

遂に、完成「ミニプラ シュリケン合体シリーズ02 バイソンキング」。

まずは、バイソンキングハギー。

手裏剣戦隊 ニンニンジャー 第20話

オトモ忍とバイソンキングは、先代の鉄之助が造ったもの。

ライオンハオーの精霊・獅子王と好天は相性が悪かったようだ。

天晴は、獅子王を手なづけるのではなく、一緒に暴れる事に。

かくして、ライオンハオーは仲間になり、アカニンジャーは「超絶」を入手。

キンジも、弟子見習いを許されるのだった。

「仲間の為に、何が出来る?」の鉄之助の問いに、天晴は仲間との相乗効果・必要性に気づく。

「戦隊」らしさが生かされている、秀逸な内容でしたね。

ミニプラ シュリケン合体シリーズ01 シュリケンジン 3&4&5


全5橦中、こちらの3箱が店頭在庫で、各180円(税込)だったので購入。

なぜか、これらのキャラが毎年売れ残るようです。

ミニプラ シュリケン合体シリーズ03 集結!オトモ忍 1.オトモ忍サーファーマル


全長105mm位です。

完成! 4.バイソンキングD

4  バイソンキングD

「ミニプラ シュリケン合体シリーズ02 バイソンキング」

4箱目が完成。

両脚ですね。

これで、合体遊びが出来ます。

完成! 3.バイソンキングC

完成  3 <br />
 バイソンキングC

「ミニプラ シュリケン合体シリーズ02 バイソンキング」

3箱目が完成。

両腕ですね。

結構、シール貼りが大変です。

キン肉マン 第51巻

ネメシスは、動いていた。

自らのを素性を知るために。

キン肉マンの祖先は、完璧・弐式シルバーマン。

ストロング・ザ・武道の正体は、超人閻魔であり、完璧・零式ザ・マン。

サイフォンリングでは、4試合の対戦カードが決定。

まず、対峙して組み合ったのは「ガンマン対バッファローマン」だ。

ウルトラヒーローX01 ウルトラマンエックス

ウルトラヒーローX01ウルトラ

ヤマダ電機で、税込596円で購入。

定価は650円(税抜き)で、ソフビ本体が500円、カードが150円みたいですね。

DXエクスデバイザー

DXエクスデバイザー

昨夜、ヤマダ電機の店頭に陳列されていたので購入。

税込で、4571円でした。

完成! 2.バイソンキングB


「ミニプラ シュリケン合体シリーズ02 バイソンキング」

2箱目が完成。

牛だという事が判りますね。

美の巨人たち 成田亨 「MANの立像」(2015年7月4日 テレビ東京系)

懐かしの人気キャラクターSP①不滅のヒーロー『ウルトラマン』と題して放送された。

青森県立美術館で展示されている、1987年に成田亨氏が造型した、「MANの立像」を柱に、『ウルトラマン』のデザインを中心に紹介。

ファンの方なら既知の事柄が多かったが、改めての再見は感動も増すもの。

個人的には、『ウルトラマン』放映時の、懐かしい白黒フィルムも嬉しかったですね。

新ウルトラマン列伝 第105回          新ヒーロー登場 その名はウルトラマンエックス 

次週より始まる、『ウルトラマンエックス』を紹介。

だが、今回は歴代のウルトラマンと防衛チームの戦いを紹介。

『ウルトラマンガイア』、『ウルトラマンマックス』、『ウルトラマンネクサス』、『ウルトラマンメビウス』だが、微妙なチョイスですね。

『エックス』はスパークドールズを使用するので、歴代のウルトラ怪獣が活躍出来るので嬉しいですね。

仮面ライダードライブ 第36話

良い内容でした。

さすがは、長谷川圭一氏の脚本。

人間の中にも、仮面ライダーを妬む者が存在するという事。

仁良とブレンの共闘・謀略も、3人の仮面ライダーが粉砕。

新聞のラテ欄にもありましたが、3人ライダーの同時変身もカッコイイ演出でした。

手裏剣戦隊 ニンニンジャー 第19話

上級妖怪ヌエが登場。

少年は、カラクリ技師である22代目の雑賀鉄之助。

謎のオッサンは、天空のオトモ忍の精霊である、獅子王。

『ガオレンジャー』と、何らかの関係があるのだろうか。

主題歌を、獅子王役の山形ユキオさんが歌っていましたし。

完成! 1.バイソンキングA オトモ忍ロデオマル付属!


「ミニプラ シュリケン合体シリーズ02 バイソンキング」

とりあえず、ひと箱目が完成。

ロデオ丸は、55㎜位です。

MATカー

MATカー

カッコいいですね。

デビルマンサーガ 第1巻

設定を2025年に移し、新たなデビルマンが描かれる事に。

旧作の登場人物をベースに、今回は「悪魔の鎧(デーモン・アーマー)」が登場。

過去の「戦い」(本作)の謎が、順次解き明かされそうだ。

表紙カバーの紙質が良く、立体仕様です。

定価800円(税込)は、ちょっと高いですね。

新ウルトラマン列伝 第104回          ウルティメイトフォースゼロ 

『ウルトラマンゼロ THE MOVIE  超決戦! ベリアル銀河帝国』は、アークベリアルの猛攻に耐えるゼロ、ミラーナイト、ジャンボット、グレンファイヤー~ラストまでを放送。

その後の、ゼロが登場した映像作品も紹介。

ナビは、新撮のウルトラマンゼロ。

そして、ミラーナイト、ジャンボット、ジャンナイン、グレンファイヤーも登場。

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

広告

無料ブログはココログ