仮面ライダードライブ 第48話
ドライブ、マッハ、チェイサーは回想で登場。
次回作『仮面ライダーゴースト』の主人公が、本作『ドライブ』の最終回に登場。
眼魂も、既に存在していたという事だ。
« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »
ドライブ、マッハ、チェイサーは回想で登場。
次回作『仮面ライダーゴースト』の主人公が、本作『ドライブ』の最終回に登場。
眼魂も、既に存在していたという事だ。
九衛門は、十六夜流の忍者ムジナを召還。
敵味方関係なく、タヌキと呼ばれてしまう事多し。
「イイトコ取りの術」で相手の個性(良い所)を奪ってしまう。
ニンニンジャーに倒されるも、ムジナを含めた過去4人の忍者の「歯車」を得た九衛門はカラクリキュウビを召還。
なんと、ライオンハオーをも圧倒する力を発揮。
百鬼姫
ガシャどくろ(ホロ)
昨日(2015年9月26日)で、キャスターの瀧口友里奈ちゃんが卒業。
彼女目当てで見ていたので、残念。
一週間分の世界のニュースを知る事が出来るので、「一石二鳥」でもありました。
クリアタイプのみの商品化みたいですね。
購入予定は無かったのですが、コンビニの店頭で見てしまうと、買ってしまいました。
貝のような怪獣ホオリンガだが、基本は動かない。
そこで「山」になる為に生存し、エネルギーを消費し続けていたようだ。
今までにも、いくつもの「山」が誕生していた。
話数が多い分、エピソードの振り幅も広いが、まだこのような「切り口」があった事に感銘。
ホオリンガが可愛くなってきました。
やはり、デザインは「ストーリー」によって支えられる部分も大きい事を、再認識させらけました。
「大地の怪獣ラボ」は、もちろんホオリンガを解析。
サイバーカードは、「ウルトラマンマックス」を紹介。
ハートとの共闘により、ドライブはシグマサーキュラーを倒し、グローバルフリーズを阻止。
仮面ライダーゴーストが、進ノ介の「夢」の中に出現。
ゴーストの能力によるものなのか。
ベルトさんは、ドライブの全てを封印し、地下へと姿を隠す。
剛が託された、シグナルチェイサーを除いて。
九衛門の第三の刺客、忍者クロアリが登場。
天晴の修行仲間であった、髙坂キキョウも。
彼女が講師を務める「忍者塾」の先生、伊勢喜六は忍者クロアリの「寄生の術」により操られていたのだ。
伊勢喜六を演じたのは、ブルーバスター(『特命戦隊ゴーバスターズ』)ですね。
昨日、「福岡ソフトバンクホークス」がパ・リーグで優勝を決めた。
圧倒的な強さだ。
クライマックスシリーズがありますが、日本一も「夢」では無いでしょう。
セ・リーグからは「巨人」に日本シリーズに出てもらいたいのですが、厳しい状況ですね。
今日は、999円のカット専門店へ。
4㎜で、スポーツ刈りにしてもらいました♪
先程、久し振りに「UFOキャッチャー」をやって来た。
ソースカツの箱が立ててあったので、チャレンジするも失敗。
半年振りですが、100円の損失。
やはり、悔しい♪
風間ワタルの弟、イサムが登場。
ラクビー選手として、今回は宇宙人と戦う事に。
イカルス星人伊刈、バルキー星人春木、ナックル星人名栗は地球で暮らしていた。
シェアハウス「星雲荘」だ。
バルキー星人を追って、サメクジラのも飛来。
暗黒星人ババルウ星人、三面怪人ダダ、誘拐怪人ケムール人、変身怪人ゼットン星人と4対4のラグビー対決が実現。
「暗黒星団」対「星雲」だ。
勝者には、サメクジラが与えられる事に。
ケムール人とゼットン星人の共演はレア。
ババルウ星人がバルキー星人に化けていました。
勝負に破れた「暗黒星団」は巨大化するも、Xに宇宙の彼方へと飛ばされてしまいました。
ちなみにレフリーは宇宙悪霊アクマニア星人でした。
ゲストの宇宙人達が、計9体も登場するなんて豪華ですね。
「大地の怪獣ラボ」は、ザラブ星人を解析。
ゴルドドライブは生きていた。
チェイスの捨て身の自爆は、効果が無かったのだ。
剛はシグナルチェイサーを使い、仮面ライダーチェイサーマッハへと姿を変え、ゴルドドライブを撃破。
上半身がマッハで、下半身がチェイサー。
ベースが逆なら、仮面ライダーマッハチェイサーでチェイスが変身。
上半身がチェイスで、下半身がマッハなのでしょう。
メディックは白いメディックへと姿を変え、瀕死の進ノ介を蘇生させ、自らは絶命。
妖怪イッカクサイが登場。
「忍者すごろくの館」は、若き日に、九衛門に奪われていた旋風の記憶を元にしている。
恐るべし九衛門。
「すごろく」と言うドタバタ系の展開だが、旋風の過去が明らかになるという衝撃の展開でした。
全17話収録の、大ボリューム。
笑いのツボを抑えており、ほぼハズレなしだ。
蘊蓄あり、それぞれの業界の現状も知る事が出来ます。
麗子さん、さりげなくビキニ姿で登場。(P.56)
両さんのセリフ「一番のエコは物を買わない事だ!」、「今あるものを大切に使うんだよ」は感動。(P.211)
「神戸屋」のサンミー、食べてみたくなりました。(P.306)
トウマ・カイトが登場。
博士として、スパークドールズの研究をしていたそうだ。
ゼットンのスパークドールズを持参。
アタッシュケースに収納されているのを見ると、高級感が漂います。
ソフビ人形も、大切に扱わないといけませんね。
大地の父親と一緒に解析していたようで、この度は息子である大地とアーマーの共同開発に成功。
たが、このカイトはスラン星人(OPのテロップでは、高速宇宙人クワイラと表記)が化けていたもので、同胞の仇討ちのためにマックスを狙っており、Xを利用しようとしていたのだ。
他のテレビシリーズでの復讐も、凄い!
もちろん、本物のカイト(マックスが、その姿を模した者)も登場。
不具合のあったゼットンアーマーも大地の踏ん張りで、彼らのものに。
見事、宇宙恐竜ゼットンを撃破。
やはり、テレビシリーズで活躍した歴代のウルトラマンが登場するのは嬉しい事です。
出来れば劇中で、『ウルトラマンマックス』の主題歌を聞きたかったですね。
「大地の怪獣ラボ」は、ゼットンを解析。
パソコン本体に付属していた、ボール式のマウスが反応し難くなったので、今回は光学式のマウスを購入。
株式会社オーム電機の商品で、ディスカウントショップで753円(税込)でした。
マウス自体も軽く、驚くほど反応が早い。
これで、ストレスが軽減されそうです。
もっと早く購入していれば良かったですね。
先日、職場で健康診断が。
血圧が高いと言われました。
これからは、ラーメンのスープは、飲み干さずに残す事にしました♪
チェイス死す。
ゴルドドライブを道連れに、魔進チェイサーとして爆死。
もう一度、魔進に変身するとは思っていましたが、最後の最後で。
しかも、豪を救い、霧子の愛する者達を守るために。
年末の『劇場版』では、何らの形で甦るとは思いますが・・・。
九衛門が呼び寄せた、忍者ハヤブサ。
頭部は大胆なデザインで、隼が左右非対称に覆っている。
レギュラーキャラかと思いきや、今回だけのようです。
幼稚園に入りこむ為に、八雲の魔法で全員がおもちゃに。
忍者なのに、唯一魔法を使える八雲のキャラを生かした展開。
ラーメンを食べる家庭を、走り抜けるアカニンジャー。
古典的なお笑いの演出だ。
九衛門の忍者の力は、彼らの父・旋風のものである事が、好天じいちゃんより告げられた。
またしても、衝撃の展開だ。
上半身を、前後に差し替えるんですね。
『ウルトラマンエックス』第1話~第7話の「総集編」。
ただし、話数順ではない。
次回予告とは別に、第8話以降のハイライトあり。
今後の期待感が高まります。
「強敵」、「進化」、「再登場」、「別次元のウルトラマン」がキーワードかな。
ジバニャンとUSAピョンを購入。
マストアイテムですね♪
全5種
計2500円(税別)のプラモだ。
全長は約21㎝あります。
今後の、変形、合体遊びが楽しみです♪
最近のコメント