カテゴリー

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

動物合体シリーズ01 ジュウオウキング 

動物合体シリーズ

① キューブイーグルA

② キューブイーグルB

③ キューブシャーク

④ キューブライオン

今回は、全5種中の4種を購入。

仮面ライダーゴースト 伝説!ライダーの魂! 第4章 フォーゼ編

サジタリウス・ノヴァが登場。

アストロスイッチ①が、フォーゼ眼魂に変化。

スペクターは、スペクターフォーゼ魂に変身。

フレイとフレイヤは、タケルとマコトに詰め寄られる。

彼らに眼魂を集めさせるために「騙していた」理由とは。

仮面ライダーゴースト SGゴーストアイコン5 

仮面ライダーゴースト

ダブルゴーストアイコン

フォーゼゴーストアイコン

発売日に、この二種類のみ即完売状態に。

コンビニをハシゴして、奇跡的にゲット。

DXジュウオウチェンジャー

DXジュウオウチェンジャー

ヤマダ電機で、3438円(税込)で購入。

合言葉「ジュウオウジャー」で、ジュウオウイーグルのフィギュアも貰ってきました。

一見、重箱のようにも見えるが、一辺は約70mm。

キューブの上段を回転させられ、上2段が開閉。

ホダンを押して遊ぶのだが、シンプルがゆえに楽しいのだ。

特定のボタンと、3段の絵柄を揃えると音声が変化。

押すボタンによりよりLEDの色も変化。

全ての音声が仕込まれているので、これが一年間のマストアイテムになりますね。

完成!仮面ライダーゴースト ガンガンアクション魂2 ④マシンフーディー 仮面ライダースペクター フーディーニ魂

フーディーニ魂

バイクを背中に背負ったライダー。

空を飛ぶのだが、この姿は蝶みたいですね。

完成!仮面ライダーゴースト ガンガンアクション魂2 ④マシンフーディー


「変形合体!!イグアナゴーストライカー」のゴーストを乗せてみました。

バッチリと、スケール感がマッチしているようです。

完成!仮面ライダーゴースト ガンガンアクション魂2 ④マシンフーディー


同シリーズの、スペクターを乗せられます。

スケール感は微妙です。

新ウルトラマン列伝 第137回          ウルトラファイトビクトリー 勝利の旋律 

先週に続き、『ウルトラファイトビクトリー』全長版の後半を、大地、マモル、ルイが視聴。

ビクトリーが主役の作品ですね。

仮面ライダーゴースト 第19話

タケルに残されたのは、あと70日。

アランとマコトの友達としての姿に、違和感を覚えているタケル。

画材眼魔と友達になろうとするタケル。

イゴールは、眼魔スペリオール・バーフェクトに変身。

さらに、眼魔スペリオール・マシンガンへと姿を変える。

タケルは、ベンケイ眼魂との会話に成功。

動物戦隊ジュウオウジャー 第2話

オープニング映像が、通常仕様に。

メインキャラの漢字の人名には「ふりがな」がふられ、本来の視聴対象の低学年児童にも親切に。

タスクとも繋がった大和。

4人のジューマンとの共同生活が始まりました。

大和の伯父の、森真理夫宅での居候ですね。

今回は、①⑤④で串刺しのジュウオウキングが登場。

完成!仮面ライダーゴースト ガンガンアクション魂2 ④マシンフーディー

仮面ライダーゴースト

全長110mm で、 タイヤは回転します。

余剰パーツ(スペクターの胸とスタンド)を本体内部に収納しています。

本当、カッコいいですね。

妖怪パッド&ドライブドライバー

妖怪パッドの「さとりちゃんつうしん」でドライブドライバーに「プロフをおくる」と、「カラフル カラフル」の音声でした。

また、「妖怪ゲラゲライン」で ドライブドライバーに「メッセージ」を送ると、「スピンミキサー」、「タイプウルトラテクニック」の音声が。

それぞれランダムで音声が選択されるのかもしれませんね。

以前から気になっていたので、試してみました。

新ウルトラマン列伝 第136回          ウルトラファイトビクトリー 希望の聖剣 

大地、マモル、ルイが重要なアイテムを核に、『ウルトラファイトビクトリー』を紹介。

DVD版『ウルトラファイトビクトリー』を見ていないのだが、今回は同様の全長版(分割放送されたものを繋ぎ合わせたもの)として放送。

全13話の前半部分ですね。

店頭在庫の、「DXナイトティンバー」を売り切りたいとの狙いもあるのでしょう。

重要なアイテムですから。

仮面ライダーゴースト ガンガンアクション魂2 ④マシンフーディー

仮面ライダーゴースト

フーディーニゴーストアイコンからのマシン。

フーディーニは、優遇されていますね。

仮面ライダー昭和 vol.10 仮面ライダーBlack


倉田てつを氏のインタビューは、当時の様子のみならず、現在の氏の思いが感じられて嬉しい限り。

吉川進氏のインタビューには、「子供番組担当」での人生の「妙」が感じられます。

上原正三氏のインタビューが興味深いのは、脚本を初期で降板した理由が述べられているからだ。

仮面ライダー昭和 vol.10 仮面ライダーBlack

倉田てつを氏のインタビューは、当時の様子のみならず、現在の氏の思いが感じられて嬉しい限り。

吉川進氏のインタビューには、「子供番組担当」での人生の「妙」が感じられます。

上原正三氏のインタビューが興味深いのは、脚本を初期で降板した理由が述べられているからだ。

仮面ライダーゴースト 第18話

タケルに残されたのは、あと72日。

ニュートンとヒミコの力を会わせる為に、サングラスラッシャーを使用。

動物戦隊ジュウオウジャー 第1話

人間の為の「戦隊」ではなく、ジューマン用の「戦隊」仕様。

人間世界に行ったまま戻れなくなった4人のジューマンが、人間の風切大和と共にデスガリアンと戦う。

キューブに統一されたデザイン、ギミックが楽しみですね。

「動物」がモチーフなので、子供にも人気が定着しそう。

ドカベン ドリームトーナメント編 第20巻

「東京スーパースターズVS広島東洋カープ」

8回表のカープの攻撃から、延長10回表の開始までを収録。

8回裏、里中のホームランで4対4の同点に追いついたスターズ。

だが、カープはリリーフとして水原を投入し、山田を三振に仕留める。

そして、9回裏にはドリームボールを投じ、3者3振に。

巻末には、『野球狂の詩 特別編 ~水原勇気 青春時代~』を収録。

『週刊少年チャンピオン』に『ドカベン』と同時に掲載されていたので、てっきり単独でコミック化されると思っていたのですが、嬉しい誤算です。

仮面ライダーゴースト 伝説!ライダーの魂! 第3章 鎧武編

2016年2月12日公開

ロード・バロンがゴーストと激突。

眼魂集めに注目が集まりますが、歴代のライダーの強敵と現行のライダーが戦うのも魅力だ。

今回は、オレンジロックシードがガイムアイコンへと姿を変え、ゴーストが入手しました。

新ウルトラマン列伝 第135回          バラージの預言 アントラー復活! 

「ウルトラマンマックスのカード」から、妙な電波を感じたウルトラマンエックス。

大地はエクスデバイザーで、マックスのカードをリード。

それは、マックスからの警告だった。

『ウルトラマンマックス』第11話「バラージの預言」を放送。

警告のメッセージと共に、映像が送られてきたのだった。

劇場版『ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン』と連動しているのだ。

完成!!仮面ライダーゴーストキット3  ガンガンセイバーライフルモード

ライフルモード

ガンガンセイバー(ガンモード)とバットクロック(ガンモード)を合体。

完成!!仮面ライダーゴーストキット3 ガンガンセイバーハンマーモード

ガンガンセイバーハンマーモード

ガンガンセイバー(ナギナタモード)とクモランタン(アニマルモード)を合体。

先端のハンマー部が半円柱なので、ハンマーらしくないのが残念。

ガジェットモードのまま合体出来れば良かったのですが、設定通りなので仕方が無いですね。

仮面ライダーゴースト 第17話

タケルに残された時間は、あと73日。

新幹部イゴールが登場。

マコトがアランの手により、スペクターネクロム魂へと姿を変えられてしまった。

タケルは、ヒミコの眼魂を入手。

ゴーストは、顔面がピンク色のライダーに変身だ。

劇場版『仮面ライダー1号』の前売り券購入特典「のび~るライダーキーホルダー」(仮面ライダー1号ver.、仮面ライダーゴーストver.)が、ヒミコ(全日本卑弥呼研究会副会長、日野美和子)からタケル達に手渡されました。

完成!!仮面ライダーゴーストキット3 1.バットクロック(ガンモード)

ガンモード

ガジェットモードの上部から銃口を引き出して、向きを変えれば拳銃タイプに。

ガンモードです。

完成!!仮面ライダーゴーストキット3 1.バットクロック(アニマルモード)


前面の文字盤を左右に広げると、羽根に早変わり。

中からは、頭部が出現。

完成!!仮面ライダーゴーストキット3 2.クモランタン(アニマルモード)

完成

ランタンを広げると、手足に早変わり。

持ち手を起こしすと、頭部になります。

手裏剣戦隊 ニンニンジャー 第47話

オープニングはアバンタイトルのみで、最終回仕様のナレーションを挿入。

主題歌をエンディングに廻しました。

湧き上がった6人の「忍タリティ」で、手裏剣無しで変身。

遂に、牙鬼久衛門新月を撃破。

彼の持っていた「封印の手裏剣」が、緑色の「忍」手裏剣へと変化。

Vシネマ「帰ってきたニンニンジャー」への布石なのだろうか。

ミド(リ)ニンジャーにも期待がかかります。

彼の後頭部は、ちゃんと緑色なのです。

九衛門の姿に戻り、光の粒子となって昇天。

手にしていた「終わりの手裏剣」は、牙鬼幻月を倒した6人の元へ。

天晴達が「終わりの手裏剣」に託したのは、「終わりの手裏剣が無い世界」、つまり「世界が滅ぼせない世界」であり、ラスト忍者が存在しない世界でもあるのだ。

ニューラスト忍者が誕生したのだ。

凪と風花以外は、それぞれの「道」を歩むべく、2年後の再会を約束して旅立つ。

誰が一番強くなったかを、「中間発表」するために。

さわやかな最終回でした。 

完成!!仮面ライダーゴーストキット3 2.クモランタン(ガジェットモード)

仮面ライダーゴーストキット3
 

ランタンの発光箇所は、シールで再現。

完成!!仮面ライダーゴーストキット3 1.バットクロック(ガジェットモード)

仮面ライダーゴーストキット3

3時のおやつの時間ですね。

ハイパーホビー キャラクターランド    Vol.5

『動物戦隊ジュウオウジャー』の情報が満載。

「変形メカ特集」も見逃せない。

「変形筆入れの歴史」も紹介。

劇場版『仮面ライダー1号』も掲載されているが、情報解禁の速報はネットには敵わないので、藤岡弘、氏のインタビューに期待がかかる。

田口清隆監督(『ウルトラマンエックス』)のインタビューも読みごたえあり。

今月は、何を買おうかページをめくっています。

巻末は、食玩&ガシャポンの新商品情報です。

変形合体!!イグアナゴーストライカー 複数合体バージョン

変形合体

3種合体で完成。

合体時に、余剰パーツが出ます。

分割販売の弊害ですが、完成度は高いですね。

個体差なのか、本合体時に右足の接合部が緩いので、薄い紙を巻いてはめ込んでいます。

全長は、約220mmです。

新ウルトラマン列伝 第134回          にせウルトラマン現る!?遊星から来た兄弟 

グルマン博士が、『ウルトラマン』第18話「遊星から来た兄弟」を紹介。

本話は、タイトルにクレジットこそされていませんが、円谷英二特技監督が演出した作品として有名です。

大地、マモル、ルイが出した「にせもの」のポイントは、「目つきの悪さ」と「身体の黒い線」です。

変形合体!!イグアナゴーストライカー 仮面ライダーゴースト オレ魂&マシンゴーストライカー

変形合体

バイクの全長は約80mm。

変形合体!!イグアナゴーストライカー 2.イグアナゴーストライカー

変形合体

フードを被ったイグアナですね。

仮面ライダーゴースト 第16話

タケルに残されているのは、あと80日。

アランが、ネクロムに変身。

タケルは、ロビンの眼魂と話す事に成功。

「正義は、ひとつとは限らない。」と諭される。

手裏剣戦隊 ニンニンジャー 第46話

好天じいちゃんは、既に死んでいた。

かつての牙鬼幻月との戦いで命を落としていたが、終わりの手裏剣の力で人間の姿を保っていたのだ。

以前、手が光の粒子のようになっていたのは、そのせいだったのだ。

悲しみにくれていた天晴たちだったが、各々が新たなラストニンジャになるべく戦いを起こす。

我眉雷蔵、有明の方を撃破。

だが、牙鬼久右衛門新月が終わりの手裏剣を使い、6人の変身を解いてしまった・・・。

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

広告

無料ブログはココログ