カテゴリー

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

仮面ライダーゴースト 第46話

タケルに「残された時間は3日」。

DEMIAの電子コンタクトを使用している人々が、アデルと繋がった。

その人達の顔が、男女を問わずアデルの顔に。

武蔵との戦いを経て、タケルは復活。

動物戦隊ジュウオウジャー 第27話

バングレイが、セラとタスクの偽物を生み出し、爆破装置を上半身に装着。

30分以内に偽物を倒さないと、爆発してしまう。

コミカルなクイズ形式でしたが、実は前半の総集編でもありました。

今回変身したのは、アムとタスクのみでした。

夏の『劇場版』撮影と同時期だったのかな。

大和たちは、偽物の2人をも救おうとしましたが、偽物とはいえ本物の記憶を持っているので、自ら消滅。

本物の2人も、無事でした。

ウルトラマンオーブ 第8話 都会の半魚人

ラゴンが親子で登場。

人間世界で、暮らしていたようです。

グビラに狙われて、大変でした。

ラスト、海側から撮ったラゴン親子のカットが素晴らしかったですね。

ナオミが口ずさんだ子守歌を、ガイは知っていたようですが、気になりますね。

「ガイのウルトラヒーロー大研究」は、ウルトラマンダイナとグビラのカードを紹介。

SHODO仮面ライダーVS 12 仮面ライダーストロンガー

SHODO仮面ライダーVS

まさかの、シークレット。

チャージアップバージョンです。

今回(第3弾)は、ストロンガーのみを購入しました。

ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.4 三大怪獣 地球最大の決戦 

「復刻パンフレット」

初見です。まさか、復刻版とはいえ、手にする事が出来るとは。資料価値大です。

「復刻 東宝フォト・ニュース」

「NO.71」を復刻。

「復刻 三大怪獣対キングギドラ 地球最大の決戦」

「別冊少年マガジン 昭和40年1月15日号カラー口絵」は、見開きのイラスト。なかなか、お目にかかれない代物です。

「史上最強の大怪獣総まくり」

「週刊少年マガジン 昭和40年9月5日号カラー口絵+特集記事」

製作の裏側等も、イラストで紹介。

「行け!ゴッドマン」

「ゴッドマン対カメーバ フォルゴン」その1~6収録

突っ込みどころ満載。大爆笑です。色々な意味で・・・。

『三大怪獣 地球最大の決戦』と『怪獣大戦争』の「東宝チャンピオンまつり」版の予告編が収録されているのだが、かなり画質が悪い。ノイズというか、フィルムの繋ぎ目のような白いスジがストレスを感じさせます。

仮面ライダーアマゾンズ 第8話

アマゾンを駆除するための、「駆除班」。

だが、アマゾン以上でも極悪人、つまり人には、手が出せない。

その、線引きが出来ている仁。

悠には、まだ迷いがあるようだ。

仮面ライダーゴースト 第45話

タケルに「残された時間は4日」。

変身して激突する、アデルとタケルの記憶が交錯。

情報操作で、DEMIAの急速な普及を企てるが、眼魂を破壊され、ビルズは自我を取り戻す。

イコール長官の姿が、一瞬アデルへと変化。

ガンマイザー3体を撃破したタケル、マコト、アラン。

だが、その直後にタケルの姿は消滅してしまう。

タケルからは他者が見えるのだが、誰もタケルの姿を見る事が出来なくなってしまったのだ。

SGゴーストアイコンSP3 仮面ライダー45ゴーストアイコン 1号魂ver. 


先ほど、セブンイレブンのワゴンセールで購入。

まさかの、243円(税込)でした。

平成魂ver.もありましたが、今回は購入しませんでした。

動物戦隊ジュウオウジャー 第26話

大和が守ったのは、「繋がり」。

大学時代の友達、大地をも急襲し利用しようとするバングレイ。

だが、大和と仲間達の「繋がり」が大地の結婚式を無事に成功させた。

鳥男が発見したのは、キューブヒョウ。

鳥男とラリーさんは、面識があるようですね。

完成!動物合体シリーズ04 コンドルワイルド


下半身のキューブタイガーとキューブエレファントは、ジュウオウワイルドのものを流用しています。

ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.3 モスラ対ゴジラ

豪華11大コレクション 復刻「東宝フォト・ニュース」

今回は、NO.54を復刻。

白黒なのが惜しいですが、当時のままなので・・・。

それほど、素晴らしい内容(イラスト、写真)なのです。

ポスター同様に、ポスターの周囲は「楽譜」で囲まれています。

ウルトラマンオーブ 第7話 霧の中の明日

ハルカは、予知夢を見る事が出来てしまう。

これまでオーブが戦った怪獣を、前日には「夢」見ていたのだ。

夢野奈緒美も、子供の頃に「光の巨人(とマガゼットン)」の「夢」を見ており、それがきっかけで「SSP」を立ち上げたそうだ。

ホーとオーブ、しかもガイがオーブになる事も、ハルカは「夢」に見る。

ガイに「未来は変えられる。」と言われ、協力する事に。

だが、「夢日記」のサイトは、「真実」を発信するがゆえに、忌み嫌われてしまう。

実は、ハルカのマイナス思考=マイナスエネルギーが、ホーを暴走させていたのだ。

ホーがマイナスエネルギーを吸い込む描写(首の両側の円形箇所から)は、視覚効果抜群でした。

ハルカの未来を変えたガイも又、ハルカによって「ガイの不吉な夢」を変える力にかったようだ。

EDの映像には、「本編」の未使用カットが含まれていました。

尺の関係で、カットされたのかな。

「ガイのウルトラヒーロー大研究」は、ウルトラマンビクトリーとホーのカードを紹介。

ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.3 モスラ対ゴジラ

豪華11大コレクション 復刻「怪獣まんが『モスラ対ゴジラ』 冒険王 昭和39年5月号ふろく」

以前、コミックス「ゴジラVSモスラ 怪獣決戦史」にも収録されていたが、原寸大で読めるので、嬉しいですね。

ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.3 モスラ対ゴジラ

豪華11大コレクション 『ゴジラアイランド』 第11~15話収録

リアルタイムで視聴していました。

テレビ東京系列だったので、今回初めて目にする人も多いようだ。

ゴジラのソフビ人形から型抜きし、素材を柔らかいものに変えて作り直したもの。

カラーリングを変えた物等を使い、撮影されていました。

もちろん、通常のソフビ人形も「ゴジラアイランド怪獣シリーズ」として発売されました。

仮面ライダーアマゾンズ 第7話

狩らなきゃいけない者を、狩れなかった悠。

仮面ライダーゴースト 第44話

タケルに「残された時間は4日」。

DEMIAを開発したのは、イゴール長官。

そして、ビルズが自分の手下である事を、タケル達に告げる。

スペクターに変身した御成魂のアランだったが、眼魂を破壊され、元の姿に。

アデルは繋がり、DEMIAの中心となる。

そして、「仮面ライダーゴースト伝説!ライダーの魂!」で姿を見せていた、フレイとフレアが登場。

ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.3 モスラ対ゴジラ

豪華11大コレクション 復刻 『三大怪獣 地球最大の決戦』スピードポスター

キングギドラの姿はありませんが、ゴジラ、モスラ、ラドンの三大怪獣だけで成立する要素です。

『宇宙大怪獣キングギドラ』を製作後に、四大怪獣の揃い踏みでも良かっただけに、贅沢ですね。

ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.3 モスラ対ゴジラ

豪華11大コレクション 

復刻 半裁ポスター(『モスラ対ゴジラ』)

「復活フェスティバル ゴジラ1983」の前売り券を購入した時に、復刻版の半裁ポスターを貰えましたが、紙質は今回の方が良いみたいです。

ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.3 モスラ対ゴジラ

豪華11大コレクション『行け!ゴッドマン』「ゴッドマン対ゴロザウルス その1~6収録」

『おはよう!こどもショー』内で、帯番組として1週間(月~金)で6話分が放送されており、リアルタイムでの視聴記憶あり。

延々と繰り返される、ゴッドマンとゴロザウルスの戦い。

ゴロザウルスの着ぐるみは、両腕が改修されていて、大きくなっています。

ビデオソフト等が普及していない時代、当時としては楽しみな番組でした。

動物戦隊ジュウオウジャー 第25話

レオと操が共闘。

だが、呼吸が合っているのではなく、嫌いな者同士なのだ。

ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.3 モスラ対ゴジラ

豪華11大コレクション「復刻パンフレット」

「復刻パンフレット」は、一部の広告記事を除き、18ページ分を可能な限り復刻。

写真やイラストからは、当時の空気感さえ感じられます。

劇中ではゴジラの皮膚だが、当初はゴジラのキバの予定だった事が記載されている。

しかも、「キングコングとの一戦でキバをへし折られたゴジラ」との表記があり、興味深い。

裏表紙は再録不可なので、『モスラ対ゴジラ』のポスターが掲載されていますが、「監督・本多猪四義郎」と誤まったままの表記なのも、史料価値が高いですね。

当初は購入を控えようと思いましたが、このパンフレットだけでも価格本体1850円(税別)以上の価値がありますね。

ウルトラマンオーブ 第6話 入らずの森

「惑星侵略連合」のドンは、メフィラス星人ノストラ。

今回は姿を見せず、声だけかと思ったが、銀のマントを纏いラストに登場。

メトロン星人タルデとナックル星人ナグスが手下のようだ。

ナックル星人ナグスは、ガイのハーモニカで頭がしびれる。

ジャグラーは、自ら「惑星侵略連合」へ挨拶に。

「惑星侵略連合」の基地は、「入らずの森」に構えているのだが、まもなく再開発される予定の場所である。

アリブンタはジャグラーがカードを使い、「入らずの森」の地下から現出させる。

アリブンタの着ぐるみは、足の裏もキチンと足形が造形されていました。

「入らずの森」の地下には古墳がありそうなので、再開発計画の見直しの可能性あり。

ジャグラー曰くオーブは、「本来の力を失った」為に、ウルトラマンの能力を宿したカードを2枚使っているとの事。

オーブの本来の姿を、早く見たいですね。

メトロン星人タルデによれば、ジャグラーは「やつは元々、光の勢力に身を置いていた。」そうだ。

メフィラス星人ノストラは、ウルトラマンベリアルのカードを所有。

ジャグラーが持つ、6枚の魔王獣のカードを狙ってぃるのだ。

「ガイのウルトラヒーロー大研究」は、ウルトラマンギンガとメフィラス星人ノストラを紹介。

ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.3 モスラ対ゴジラ

ゴジラ全映画DVDコレクターズ

迷った末に、購入してしまいました。

完成!動物合体シリーズ04 コンドルワイルド&ジュウオウキューブウエポン キューブコンドル 動物モード

完成
 

紫色のボディですね。

シンプルで、カッコいいですね。

仮面ライダーアマゾンズ 第6話

アマゾン細胞を、自ら移植した仁。

悠は、母親曰く「第3のアマゾン」。

実験体とも、仁とも違うそうだ。

悠は、もう家には戻らないと決意。

守るべき者を守り、狩るべき者を狩る。

人だけとも、アマゾン実験体だけとも限らずだ。

仁は、脱走しました。

完成!動物合体シリーズ04 コンドルワイルド&ジュウオウキューブウエポン キューブコンドル キューブモード

完成
 

キューブゴリラが、ベースになっています。

お馴染みの、リデコ商品。

動物合体シリーズ04 コンドルワイルド&ジュウオウキューブウエポン 2.ジュウオウコンドルB 中身確認


ランナー3枚とシールが1枚

細かいパーツが多いようです。

動物合体シリーズ04 コンドルワイルド&ジュウオウキューブウエポン 1.ジュウオウコンドルA 中身確認


ランナーが4枚のみです。

説明書(箱の内面)にも記載していますが、本商品にシールは付属しません

動物合体シリーズ04 コンドルワイルド&ジュウオウキューブウエポン

動物合体シリーズ04

1.キューブコンドルA

2.キューブコンドルB

各324円(税込)で購入。

定価は、本体価格が350円ですね。

仮面ライダーゴースト 第43話

タケルに「残された時間は5日」。

アデルは力の根源とひとつになり、イゴールは長官に。

DEMIAの電子コンタクト(レンズ)で、人々が天才になり、歌を口づさみ始める。

「ディープ コネクト」社のビルズと、イゴールが繋がっている事を知らないタケル達。

その人々は、眼魂に魂を吸い取られてしまった。

その中には、御成も。

ネクロムとゴーストムゲン魂の戦いにより、人々は元の姿に。

だが御成は自らの意志で、眼魂のままアランの身体へと入ってしまうのだった。

動物戦隊ジュウオウジャー 第24話

大和の母親は、風切和歌子。

真理夫おじさんの、姉だ。

病気で亡くなったようだが、存命中は、開業医の獣医さんだったようです。

今日は、2人でお墓参り。

和歌子を演じるのは、森脇英理子さん。

『仮面ライダーアギト』で、岡村可奈を演じていましたね。

ハングレイが出現し、人々の記憶を読み取り、亡くなった者達を人実体化させる。

大和の母親も、出現。

ハングレイの策略は、図らずも大和にとっては「ずっと繋がっている。」事の証明になるのだった。

キン肉マン 第56巻

シルバーマンが、サイコマンに勝利。

ダンベルを使い、本来なら超人閻魔と完璧超人始祖10人が消滅するはずが、サイコマンの細工により、彼のみが消滅。

サイコマンの「慈悲の心」だったのだろうか。

シルバーマンは一試合のためだけに蘇っていたので、消滅してしまった。

ジャスティスマンは、一人姿を消す。

シルバーマンの「慈悲の心」での戦いが、かっこ良かったですね。

強いというのは、威張るとか荒々しいとかだけではないという事だ。

ウルトラマンオーブ 第5話 逃げない心

ゼットン星人マドックとハイパーゼットンデスサイスが登場。

敵わないオーブは、ウルトラマンオーブハリケーンスラッシュに姿を変えて勝利を収める。

「ガイのウルトラヒーロー大研究」は、ウルトラマンエックスを紹介。

アメトーーク!  仮面ライダー芸人

2016年8月4日放送

放送45周年を記念して、『仮面ライダー』を「昭和」、「平成第1期」、「平成第2期」に分けて紹介。

新日本プロレスの、棚橋弘至選手も登場。

棚橋選手が入門したての頃、『仮面ライダークウガ』の主役のオファーが来ていたのは知りませんでした。

会社としては断ってしまったのですが、当時、橋本真也選手(故人)が激怒したそうです。

キノコモルグの楽しいシーンも紹介。

トラックの助手席から降りるのですが、岩肌との隙間が狭かったようで・・・。

第2回「仮面ライダー(怪人)芸人」も、ありそうで期待大。

天空寺タケル役の、西銘駿君も登場。

仮面ライダーエグゼイド(LEVEL1)が、初登場。

猛暑続き

連日34度超えで、大変な日が続いています。

ハイパーホビーキャラクターランド Vol.8

『仮面ライダーエグゼイド』、遂に解禁。

今年のライダーは、本当に驚きですが、やがてこれがスタンダードになるのでしょう。

『仮面ライダーアマゾンズ』の藤田富×谷口賢士スペシャル対談も収録。

『太陽戦隊サンバルカン』のスチールも見ごたえあり。

付録の「超獣トランプ」も良いですね。

日本特撮技術大全

日本特撮技術大全

税込価格7344円と高価ですが、読み応えあり。

仮面ライダーアマゾンズ 第5話

捕らわれた仁は、検査の対象に。

駆除班を追い出された悠だが、家に帰るのを躊躇う。

たが、アマゾンアルファとしての自分の行動は、本来の自分の姿なのではと・・・。

仮面ライダーゴースト 第42話

タケルに「残された時間は18日」。

イーデイス長官と仙人のおっちゃんは、同一人物というのが真実でした。

タケルが死んだ最初の99日なら、仙人としての力で蘇らせる事が可能だったとは・・・。

アデルには、まだタケル達の思いが届かないようだ。

劇場版公開記念!ショートストーリー

「第4/4 宿命!2人のタケル!」

劇場版へと続きます。

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

広告

無料ブログはココログ