ウルトラマンオーブ ザ クロニクル 第13回 黒き王の祝福 誕生!サンダーブレスター
『ウルトラマンオーブ』第12話「黒き王の祝福」を放送。
« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »
『ウルトラマンオーブ』第12話「黒き王の祝福」を放送。
入手困難な、ロックフルボトルへの改造用に購入しました。
今回は、初美花が大活躍。
しかし、魁利の初美花に対する仕草から、つかさに「快盗」である事を見抜かれたようだ。
代表戦第3戦は、仮面ライダービルドタンクタンクフォームが、仮面ライダーローグに勝利。
タンクタンクフォームは、隠し玉だった。
ビルドラビットラビットフォームは、人質に取られていた鍋島一家を救うための時間稼ぎだったのだ。
ビルドタンクタンクフォームのデータは、西都には渡っていなかった。
紗羽と戦兎は、事前に打ち合わせ済み。
紗羽は、戦兎たちを裏切ってはいなかったが、難波重工を裏切った紗羽の今後は・・・。
敗れた西都の御堂首相は、ブラッドスタークにより殺されてしまう。
そして、難波会長の顔を、御堂首相の顔に変えてしまった。
ヤマダ電機で、3360円(税込3628円)で購入。
「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー VSビークルシリーズ 警察合体 DXパトカイザーセット」を購入し、「VSエンブレムキャンペーン」でゲット。
私は、「警察Sエンブレム」を貰いました。
オープン価格ですが、ヤマダ電機で、6580円(税込7106円)で購入。
「VSエンブレム」も貰えました。
まだ、2種類ともありました。
他店でも、残りがあるようです。
『ウルトラマンオーブ』第11話「大変!ママが来た!」を放送。
ヤマダ電機で、税込324円で購入。
定価は900円(税込972円)ですね。
「国際警察」本来の使命を忘れていた、圭一郎。
頭に血がのぼり、ルパンレンジャーしか見えていないのだ。
だが、つかさに頬を叩かれ・・・。
逃げ遅れた女性たちを、身を挺して救った、パトレン1号。
もう、圭一郎に迷いは無いようだ。
代表戦第2戦は、ヘルブロスが仮面ライダークローズチャージに勝利。
自分が負けると弟が殺されると、万丈は騙されたのだ。
第3戦は、仮面ライダービルド対仮面ライダーローグ。
ビルドは、フルフルラビットタンクボトルで、ラビットラビットフォームへと変身。
フルボトルバスターを駆使し、ローグを追い込み、勝利は目前。
だが、紗羽が持ち出したデータを使い、攻略法をインプットされたローグが・・・。
『ウルトラマンオーブ』第9話「ニセモノのブルース」を放送。
ランナーが4枚と銀ピカシールが1枚。
ランナーが3枚と銀ピカシールが1枚。
トリガーマシンバイカーとサイクロンダイヤルファイター共に、魁利の手に。
各々のタイプを、ひとつづつ入手という訳にはいかなかったようだ。
ここに、緊張感があります。
魁利と圭一郎のイデオロギーの闘争も相まっています。
東都と西都の、3対3の代表戦。
東都が勝てば、西都の侵攻を止められ、北都も元に戻すという。
第1戦は、グリスがエンジンブロスに勝利。
第2戦は、クローズチャージとリモコンブロスの予定だったが、ヘルブロスへと変更。
紗羽さん、今度はビルドの暴走を防ぐための強化アイテムのデータをコピー。
ドラゴンフルボトルの内部に、盗聴器を仕掛けていたのは彼女のようですね。
ランナーが2枚と銀ピカシールが1枚。
『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を、分割放送。
第3回目は、ガッツ星人の襲撃~ラストまでを放送。
ゼッパンドンとヒッポリト星人&テンペラー星人の激突は、第1期と第2期最強ウルトラ怪獣の激突という構図で、面白かったですね。
今回は、ほとんどが巨大戦。
バトルの尺が長かったが、各ウルトラマン個々の特性が上手く描かれており、間延びした感がありませんでした。
もちろん、ダンとセブンの登場にも感激。
本作は未見なので、こういう形での放送でも嬉しいですね。
ランナーが2枚と銀ピカシールが1枚。
「ルパンカイザーへの変形合体」の説明用紙も封入されています。
「東京スーパースターズ」対「京都ウォーリアーズ」
6回表のウォーリアーズの攻撃~7回裏のスーパースターズの攻撃までを収録。
遂に目覚めた、大楽太の2ランホームランで、ウォーリアーズが勝ち越し。
しかし、殿馬の秘打と山田のヒットで、7対7の同点に。
7回の表から里中が登板し、中西との投げ合いになっています。
ヒロインの活躍編。
初美花の、消失した人々に対しての同苦。
つかさの、ぬいぐるみ好きという女の子らしさ。
また、パトレンU号は、一過性ではなく、通年で活躍してくれるキャラのようですね。
緑色に目を発光させた美空の能力により、ローグらはスカイウォールの向こう側へと葬られてしまった。
危機を脱出した戦兎たち。
西都のスパイが、首相の秘書と判明。
ローグは既に、パンドラボックスを奪うために行動を開始していた。
なんとか、ビルドラビットタンクハザードで撃退に成功するも、パンドラボックスを奪われてしまった。
正義超人軍、3連敗。
ティーパックマン、カナディアンマン、ベンキーマン。
しかし、彼らのアイデンティティを描写するには十分。
そして、まさかのキン肉マン・スーパーフェニックスの復活。
正義超人サイドにつくのだうか・・・。
「S.H.フィギュアーツ」のサイズに、このままでいいからスケールアップして欲しいですね。
『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を、分割放送。
第2回目は、ガッツ星人の襲撃~オーブトリニティの登場までを放送。
最近のコメント