カテゴリー

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

暴太郎戦隊ドンブラザーズ  DXドンオニタイジン

Img_20220528_143407

久々に、DX戦隊ロボを購入。
合体時の両足の裏に、ジョイントあり。
拡張合体で、更に巨大化しそうだ。

ザ・ウルトラマン  単行本初収録&傑作選(上)

Img_20220526_114617

地球の静止する日

NHK BSプレミアム 2022.5.19(木) 13:00~

古典的名作を、初めて視聴。

人間の姿をした宇宙人が、宇宙服を纏い、円盤で地球へ。

護衛のロボットを、お供に。

ヒューマニズムな、良心的な内容。

何度か見返したくなる。

地球という限られた場所での戦争が、やがては宇宙からの存在を否定されてしまう。

いきなりの武力行使ではなく、対話で解決策を提案する宇宙人。

奇抜なデザインのキャラクターは登場しない。

平和について考えさせられる、良質な内容。

1951年の作品だが、もうこの当時は既に、戦争は愚かな事であるとの見解が示され、メッセージを 発していたのだ。

モノクロ作品である事さえ忘れさせられる、秀作だ。

コンプリートセレクション 仮面ライダー新1号変身ベルト

「CSM変身ベルト・タイフーン KAMEN RIDER 50th   Anniversary  Memorial Set」の追加「限定予約販売」 開始。第3次分といったところか。高額商品であり、保管場所を考えると迷っている。

昔発売された「コンプリートセレクション 仮面ライダー新1号変身ベルト」を取り出し、電池を入れるが音声のみで、風車が回転しないしLEDも発行しない。

経年劣化なのか、モーターのグリスが硬化しているのだろうか。

意を決して、分解修理を決意するが、ネジが硬くて不可。

「CSM版」を購入しろとの暗示なのか。

風車が回ればと思い、スイッチを入れ、何度か軽く風車のカバーを叩いてみると「奇跡が起きた」。

硬化していたグリスが滑り始めたのだろうか、回転、発光するように。

とりあえず、毎日スイッチを入れるのが日課になりそうです。

 

2022.5.14 『ウルトラマン』 ファン投票ベスト10 ファミリー劇場

5.13『シン・ウルトラマン』公開記念として、5月14日(土) 11時45分から「ファミリー劇場」で放送された『ウルトラマン』の視聴者投票ベスト10結果。

第1位 第23話「故郷は地球」 

第2位 第37話「小さな英雄」 

第3位 第2話「侵略者を撃て」

第4位 第33話「禁じられた言葉」

第5位 第39話「さらばウルトラマン」

第6位 第34話「空の贈り物」 

第7位 第35話「怪獣墓場」 

第8位 第18話「遊星から来た兄弟」

第9位 第28話「人間標本5・6」

第10位 第1話「ウルトラ作戦第一号」

第3話「科特隊出撃せよ」、第9話「電光石火作戦」は諸事情により投票対象外でした。ネロンガとカボラは、『シン・ウルトラマン』への登場情報が公開されていた為でしょうね。

蘇える ゴールデン・サメ劇場 BS12

GWに放映された6作品、すべて視聴。

『ダブルヘッドジョーズ』

双頭の鮫 

『トリプルヘッドジョーズ』

3つ頭の鮫だが、中央の頭を潰されると、そこから双頭が出現し、フォーヘッドに。

『ファィブヘッド・ジョーズ』

4つ頭に、尻尾の箇所にもうひとつの頭が。

「トリプルヘッド・ジョーズ』

ヒトデのような体形。

『シャークトパス』

上半身が鮫で、下半身がタコ。ゲルショッカーの怪人もどき。

『シャークトパスVSプテラクーダ』

シャークトパスがプテラノドン(翼竜)とバラクーダ(魚)の合成体と激突。雑なCG、そしてB級の怪獣映画だ。シャークトパスは生き残ったようだ。

ちなみに、昨年のGWに放送された「ゴールデン・サメ劇場」

『シャークネード』

『シャークネード カテゴリ2』

『シャークネード エクストリーム・ミッション』

『シャークネード フォース・アウェイクンズ』

『シャークネード ワールド・タイフーン』

『シャークネード ラスト・チェーンソー』

すべて視聴しましたが、こちらは継続した世界観で、家族愛に満ちた、良い作品でした。

 

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

広告

無料ブログはココログ